日野 プロフィア、9万4000台を再リコール 吸気バルブ不具合でエンジン停止のおそれ

日野プロフィア(参考画像)
日野プロフィア(参考画像)全 2 枚

日野自動車は12月13日、大型トラック『プロフィア』の吸気バルブに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2005年12月12日~2017年3月28日に製造された9万3986台。

E13C型エンジンにて、吸気バルブ用ロッカー部の寸法が不適切なため、バルブが傾いた状態となりバルブガイド部が偏摩耗することがある。そのため、異常な打音や振動が発生し、そのまま使用を続けると、エンジンが停止するおそれがある。

改善措置として、使用者に不具合および予見事象を周知し、異常な打音や振動が発生した場合は、ロッカー部を対策品にシリンダヘッド一式を新品に交換する。また、一部車両はカーボンデポジットを低減するため、エンジン制御プログラムを対策プログラムに書き換える。

不具合は134件発生、事故は起きていない。市場からの情報により届け出た。この不具合については、2016年5月26日付けでリコールを届け出ているが、対策品および対象外車両で不具合が発生したため、改善措置の内容と対象範囲を見直して、再度リコールを行う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る