『サウンド調整術入門』クロスオーバー機能 lI

クロスオーバー調整の設定画面の一例(ロックフォード・フォズゲートのチューニングアプリ“Perfect tune”の操作画面)。
クロスオーバー調整の設定画面の一例(ロックフォード・フォズゲートのチューニングアプリ“Perfect tune”の操作画面)。全 1 枚

カーオーディオの仕上がりの音の良し悪しを決定する要素は大きく3つある。「製品」「取り付け」「調整」、これらの総合力として最終的なサウンドが完成される。そのうちの1つである「調整」について、成り立ちから操作方法までを解説しようとしている当コーナー。

先週からは、“クロスオーバー機能”の成り立ち解説をスタートさせた。今回はそれに引き続いた内容をお届けする。

まずは、フロントスピーカーとサブウーファー間においての“クロスオーバー調整”を例に解説している。前回は主に、“ハイカット(ローパス)”と“ローカット(ハイパス)”について説明した。

さて、“クロスオーバー調整”とは、音楽信号の“帯域分割”を行う調整項目だ。そして、サブウーファーに送り込まれる信号の上側をカットする操作が“ハイカット(ローパス)”であり、フロントスピーカーに送り込まれる信号の下側をカットする操作が“ローカット(ハイパス)”である。

ただし…。

例えばサブウーファーの担当範囲を「80Hz以下」にしようとして“カットオフ周波数”を80Hzに設定したとしよう。しかしながら実際のところは、80Hzよりも上側の信号がバッサリとカットされるというわけではない。ここに、“クロスオーバー調整”の“妙”が隠されている。

実際は、80Hzよりも上側の音楽信号は、周波数が高くなるに従って徐々に小さくなっていく。スパッと切れるのではなく、緩やかに減衰していくのだ。そして、その“減衰率”は“スロープ”と呼ばれている。

“クロスオーバー調整”を行う際には、“スロープ”もいろいろと試され、決定される。その塩梅によって、サブウーファーの音とフロントスピーカーの音とが上手く“繋がる(ミックスされる)”かどうかが変わってくる。

なお、“スロープ”は「-○○dB/oct」という単位で表される(○○のところには数字が入る)。「oct」とは“オクターブ”のことである。つまり、「1オクターブ上昇(下降)するごとに何dB減衰するか」が調整される、というわけだ。

今週はここまでとさせていただく。次回以降も“クロスオーバー調整”の成り立ち解説を続行する。お楽しみに。

『サウンド調整術』入門! 第2章「調整機能の成り立ちとは? その2 “クロスオーバー機能 ll”

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  4. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  5. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  6. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  7. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  8. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  9. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  10. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る