マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024

マツダ EZ-6(北京モーターショー2024)
マツダ EZ-6(北京モーターショー2024)全 26 枚

マツダは4月25日、中国・北京で開幕した「北京モーターショー(Auto China 2024)」で、2024年内に発売予定の中国向け電動セダン『EZ-6』を世界初公開。さらに、2025年に発売予定の電動SUVコンセプト『創(アラタ)』をサプライズで発表した。これまで苦戦が続いていた中国市場で「反転攻勢」をかける。

マツダは中国市場への参入は1992年と比較的歴史は浅い。2001年より現地生産を開始し、現在では累計385万台を販売している。中国では現地メーカーの「長安汽車」とパートナーシップを結び生産、販売をおこなっているが中国市場では存在感を示せていなかった。マツダの毛籠勝弘社長は、長安汽車とともに「反転攻勢にともにチャレンジする」と語った。

その武器となるのが新型電動セダンの「EZ-6」。マツダは初代『アテンザ(マツダ6)』を中国に投入した際、絶対的な販売台数こそふるわなかったものの、ハンドリング性能の高さやマツダを象徴する「赤」が評価され、愛好家には「マーリュー(マツダ6の愛称)」として親しまれた。また「結婚式に妻を迎えに行くクルマ」として人気になったというエピソードもある。

このマツダ6での成功体験をさらに進化させ、マツダの強みであるデザインのよさや走る楽しさを追求した電動セダンとしてEZ-6を中国市場に投入する。パワートレインは電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド(PHEV)の2種類を用意し、様々なユーザーのスタイルに対応する。

さらにサプライズで公開されたのが電動SUVコンセプトの創(アラタ)。詳細こそ明かされなかったものの、EZ-6と同様にEVとPHEVを用意し、2025年中に投入する計画だ。マツダはこれ以降も、中国向けモデルの第3弾、第4弾を用意していくとした。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る