パナソニック、ハーレーが市販する電動バイクのコネクテッドサービスを初公開…CES 2019

パナソニックのプレカンで披露されたハーレーの電動バイク、LiveWire
パナソニックのプレカンで披露されたハーレーの電動バイク、LiveWire全 11 枚

パナソニックは1月7日、翌8日から開幕するCES 2019を前に開かれた報道関係者向けカンファレンスにおいて、今年8月に発売されるハーレーダビッドソンの電動バイク『LiveWire(ライブワイヤー)』向けコネクテッドサービスを初公開した。

ライブワイヤーは2014年6月にハーレーダビッドソンが発表した電動バイクを進化させたもので、発表から5年を経て今年8月に発売される。電動バイクながら、ギヤ鳴りの音とモーター音をミックスさせて奏でられる独特のサウンドを特徴とし、カンファレンスでは実際にその音を鳴らしながらステージまで走行。電動バイクとは思えない、小気味よいサウンドが新たな二輪の世界を予感させた。パナソニックはこのライブワイヤー向けに各種コネクテッドサービスを提供する。

具体的には、パナソニックの通信ユニットとクラウドサービスを活用したシステムソリューションを活用する。バッテリーの残量レベルと航続、充電完了までの時間などの情報が、スマートフォンのアプリを通じて遠隔で確認でき、充電ステーションの位置情報もアプリに表示可能。また、駐車中のライブワイヤーの位置を表示する他、ぶつかったり、移動させされたりした場合は、その警告をライダーのスマートフォンに送信する。

さらに、GPS対応の盗難車追跡にも対応し、オートバイの位置を追跡することが可能。サービスのリマインダーとして、メンテナンス時期などの情報をライダーが持つスマホアプリに表示することもできる。これにより、「バッテリーの充電状態から車両追跡まで、ライダーは自分の車両をよりよく理解し、乗り心地を楽しむことに集中できる」(パナソニック)というわけだ。

また、このコネクテッドサービスの提供に際しては、パナソニックが2017年3月に子会社化した、スペインのフィコサとキュービックテレコムとの協業が深く関わる。

フィコサはパナソニックと共同でテレマティクス・コントロールユニット(TCU)を設計、製造を担当。キュービックテレコムは3G、4G、LTEのセルラーデータ接続を提供し、TCUにインストールされているeSIMのサービス運用を行う。このプラットフォームは、2022年までにより軽量で小型の、さらにアクセスしやすい電動バイクにも展開される予定になっている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る