ZFが自動運転向けAI対応スーパーコンピューター、1秒間に最大600兆回の演算処理…CES 2019

ZFの自動運転向けAI対応スーパーコンピューター、「ZF ProAI RoboThink」
ZFの自動運転向けAI対応スーパーコンピューター、「ZF ProAI RoboThink」全 1 枚

ZFは1月7日、米国ラスベガスで開催したCES 2019のプレビューイベントにおいて、自動運転向けのAI(人工知能)対応スーパーコンピューター、「ZF ProAI RoboThink」を発表した。

ZF ProAI RoboThinkは、ZFのセンサーセットと組み合わせることで、安全なレベル4+の自動運転を可能にする。ZFによると、モビリティ業界で最も強力なAI対応スーパーコンピューターになるという。

ZF ProAI RoboThinkは、1秒間に最大600兆回の演算処理を実行する。この高いレベルの計算能力は、リアルタイムの「car-to-X」通信とクラウドベースのデータ入力によって、車内と車外のセンサーデータを処理できるように設計されている。キャンパスや会社の敷地などの限定されたエリアから、より複雑な交通環境まで、あらゆる種類の公共交通に将来、自動運転サービスを提供する能力を備える。

また、ZFクラウドをベースとしながら、完全にネットワーク化されたシステムソリューションは、車両をモノのインターネット(IoT)、支払いシステム、乗車サービスなどの顧客アプリケーションに連携させることが可能という。

ZFはこのスーパーコンピューターは、柔軟性、モジュール性、スケーラビリティの点で独自のコンセプトを持っているため、無人の自動運転車の開発や、人やモノを自律的に動かすことができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る