車載用AIコンピューターで先行するZF、最新モデルを公開…CES 2019

ZF(CES 2019)
ZF(CES 2019)全 7 枚

大手自動車部品メーカーのZFは、アメリカ・ラスベガスで開催されているCES 2019に出展し、車載用コンピューターや自動運転シャトルへの取り組みで先行するZFの最新の事例を紹介した。

車載用コンピューターにおいては、ZFはいちはやくNVIDIAと提携し、AIに対応した「ZF ProAI」の量産を開始している。今回のCES 2019では、そのシリーズ最新版を公開した。

今回の最新モデルのうちのひとつ「ZF ProAI Gen3」(第三世代)においては、NVIDIAのAI対応車載SoC(システムオンチップ)の新型であるGPU「DRIVE Xavier(ドライブエグゼヴィア)」を搭載したと同時に、大手FPGAベンダーであるザイリンクス社のSoCも同時に搭載している。

このことについてZFのエンドリック・シューベルト博士は、2つの理由があると説明した。「ひとつは技術的な理由で、GPUとFPGAでは役割が違う。GPUは並列処理、FPGAは「ストリーム処理」(博士談)が得意だ。もうひとつは経験値の違いによるもの。NVIDIAは車載での歴史が浅いが、ザイリンクスはこれまでの経験値がある。」

また自動運転シャトルについては、ZFが出資するベンチャー企業「eGO」による『eGO Moover』とともに、”ライド・ヘイリング”(配車サービス)を想定した自動運転シャトルも展示された。

市販車をベースとしているが、ハンドルは完全に撤去され、センターコンソールにはジョイスティックと緊急停止ボタンが設置されたもの。この車両についてZFは、革新的なモビリティサービスに向けた車両として想定したものだ、と説明している。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る