『SL大樹』の客車に元JR北海道の14系を導入…ミニラウンジ付きの「ドリームカー」 4月13日から

東武の『SL大樹』に導入されることになった元JR北海道のオハ14 505。『SL大樹』では既存の元JR四国車に連結されるため、同じ14系でもドアが折戸のタイプと引戸のタイプのものが混在する珍しい編成となる。写真は急行『はまなす』ラストラン時のもの。
東武の『SL大樹』に導入されることになった元JR北海道のオハ14 505。『SL大樹』では既存の元JR四国車に連結されるため、同じ14系でもドアが折戸のタイプと引戸のタイプのものが混在する珍しい編成となる。写真は急行『はまなす』ラストラン時のもの。全 1 枚

東武鉄道(東武)は1月11日、東武鬼怒川線で運行している『SL大樹』に、4月13日から元JR北海道の14系客車(オハ14 505)を連結すると発表した。

『SL大樹』では、2017年8月の運行開始時から元JR四国の14系客車を使用している。新たに導入されるオハ14 505は、JR北海道時代は「ドリームカー」と呼ばれ、2016年3月まで青森~札幌間で運行されていたJR最後の定期急行『はまなす』に指定席車として連結されていた。

座席は、元JR四国車が簡易リクライニングシートであるのに対して、オハ14 505はキハ183系特急型気動車のグリーン車(キロ182形)で使用していたフルリクライニングシートが転用されており、デッキ部分にはミニラウンジも設置されている。

オハ14 505は、年間運行日の約40日間、3両の14系客車の中間に連結される予定で、2019年は4・6・9月の土日曜を中心に延べ24日間連結するとしている。なお「ドリームカー」を利用しても、従来の座席指定料金は変わらない。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  4. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る