朔日参りの朔日餅をここで食べられる!! 東名阪道EXPASA御在所

朔日餅も食べられる。EXPASA御在所上り線赤福
朔日餅も食べられる。EXPASA御在所上り線赤福全 11 枚
伊勢神宮に毎月1日にお参りする「朔日参り」。それに合わせて赤福が限定で発売する『朔日餅』もまたファンが多い。人気の朔日餅を東名阪自動車道EXPASA御在所下り線の赤福のお店で食べることができる。

「一生に一度はお伊勢参り」というくらい、今も昔も伊勢神宮にお参りしたいという人は多く、何度も参詣に訪れる人も少なくない。お参りした際に人気なのが店の名前にもなっている「赤福」だ。その赤福の、伊勢神宮内宮に通じるおかげ横丁の本店で、元日(1月)を除く毎月1日に早朝から販売されるのが朔日餅だ。

赤福から参拝者への労いともてなし。そんなことを感じるこのお菓子、毎月種類が異なる。季節や、暦などを意識して素材選びや細工がなされている。毎月1日にはこれを買い求める人の為に臨時駐車場が設けられ、店舗との間にシャトルバスが走るほどだ。

実は、筆者も少し前に朔日参りに訪れることができた。その際に朔日餅も購入した。未明から五十鈴川にかかる新橋をまたいで列をなすほど人気の商品だ。購入するにはこの列に並ぶほかないと思っていたのだが、なんと、東名阪自動車道のEXPASA御在所上り線にある赤福のお店でも食べられるというのだ。

店の人によれば「毎月1日の正午からこちらでもお出ししています」とのこと。ただし、お土産用に購入することはできない。縁台に座って、朔日餅とお茶で一息つけば、心だけはお朔日参り、となるかもしれない。

EXPASA御在所上り線の赤福では、普通の赤福に加え、冬は赤福ぜんざいも楽しむことができる。小腹がすいたとき、また食の細い方、中途半端な時間だが何かおなかに入れたいときといった、高速道路で起こりがちな「空腹問題」にも、ちょうどいいサイズの赤福、赤福ぜんざいはうれしいものだ。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「思いの外セクシー」普通二輪で乗れるロイヤルエンフィールドの新型クラシックモデルに、SNSでは興奮の声
  4. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る