「TOMODACHI」リーダーシップ・プログラム参加者を募集…次世代リーダー育成

「TOMODACHI Honda グローバル・リーダーシップ・プログラム 2018」の様子
「TOMODACHI Honda グローバル・リーダーシップ・プログラム 2018」の様子全 3 枚

ホンダと、日米の次世代リーダー育成を目指す TOMODACHI イニシアチブは、2019年8月17日から31日までの日程で実施する第2回「TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム」の参加者について、1月24日より募集を開始した。

ホンダは、公益財団法人米日カウンシル-ジャパンと東京の米国大使館が主導する TOMODACHI イニシアチブの活動に賛同し、活動を支援している。

同プログラムは、東日本大震災で被害のあった岩手・宮城・福島県の高校生を対象に、2014年から2016年まで実施された「TOMODACHI Honda 文化交流プログラム」の成功を受けて、2018年に設立されたもの。次世代を担う日本の若い世代が、事前・事後研修を含む体験型学習を通して、夢を原動力に挑戦する人々との出会いや企業活動に触れることで、自らの夢を実現していく力を身につけ、グローバルな視点を持つ次世代のリーダーとして成長することを目的としている。

昨年より日本全国の高校・高専生に対象を拡大し、2020年までの3年間にわたって実施する予定。

今年のプログラムでは、ホンダの米国本社や製造拠点があるカリフォルニア州トーランス市およびオハイオ州メアリズビル市などを約2週間訪問し、現地の高校生との交流やホームステイなどを通して、米国社会や文化に触れることで相互理解を深める。

募集対象は、2019年8月の出発時に全国の高等学校または高等専門学校の1学年~3学年に在籍し、日本国籍を有する人。募集人数は20名程度。

募集締切は、オンラインの場合が3月22日、郵送の場合が3月20日。提出書類は課題作文、家族以外の大人による人物紹介文など。書類選考により5月に参加者が決定する。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. 日産の第3世代e-POWER搭載、『キャシュカイ』が無給油で英国縦断に成功
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る