【WRC 開幕戦】シトロエン移籍の王者オジェがモンテカルロの激闘を制す…トヨタ勢は3-5-6位

優勝した#1 オジェ(シトロエン)。
優勝した#1 オジェ(シトロエン)。全 8 枚

2019年の世界ラリー選手権(WRC)開幕戦「ラリーモンテカルロ」が現地27日にフィニッシュを迎え、シトロエンに移籍して新季初戦に臨んだディフェンディングチャンピオン、セバスチャン・オジェが接戦の末に先勝を得た。トヨタ勢は3-5-6位で、オット・タナクが陣営最高位。

シーズン開幕戦、伝統のラリーモンテカルロは舗装路面(ターマック)での戦い、そこに雪と氷のエッセンスも加わる難しいラリーである。今年の優勝争いは#1 セバスチャン・オジェ(シトロエン)と#11 ティエリー・ヌービル(ヒュンダイ)の僅差接戦となり、それが最後のスペシャルステージ(SS)まで続いた。

最終SSを迎える時点で、差はわずかに0.4秒(首位は#1 オジェ)。開幕戦からいきなり熱い戦いとなったが、これを制したのは7年連続のシリーズタイトル獲得を目指すディフェンディングチャンピオンだった。最終SS、#1 オジェは先に走った#11 ヌービルよりも速いタイムでここを駆け抜けて逃げ切り、最終的には2.2秒差で開幕勝利を手中にする。

古巣でもあるシトロエンに移籍し、その最初の戦いで勝利をおさめたオジェは、これでWRCモンテカルロ戦は6連覇。「シーズンのなかで最も勝ちたいラリーであり、とても嬉しいよ。モンテカルロ6連覇を異なる3つのマニュファクチャラー(VW~Mスポーツ・フォード~シトロエン)で達成できたのも、わるくないよね」と喜びを語るオジェは、ドライバーズタイトル7年連続奪取に向けて最高のキックオフとなった。

昨季のマニュファクチャラーズ王者陣営、今年も3台の「ヤリスWRC」で参戦するトヨタ(TOYOTA GAZOO Racing WRT)では#8 オット・タナクの3位が今回の最上位。#10 ヤリ-マティ・ラトバラが5位、チーム新加入の#5 クリス・ミークが6位に続いた。

トヨタのチーム代表であるトミ・マキネン(1996~99年にミツビシでWRC王座V4)は、「非常にポジティブなリザルトでした。貴重な選手権ポイントを獲得することができましたし、全部で15本走ったSSのうち、9本でベストタイムを記録できたのは我々のクルマのパフォーマンスを証明するものです」と、シーズン初戦の手応えを語っている。

なお、今季ヒュンダイからパートタイムで参戦することになった2004~12年WRC王者#19 セバスチャン・ローブは4位だった。ヒュンダイは2位(ヌービル)と4位を得て、マニュファクチャラーズポイント首位に立っている。

WRC第2戦「ラリースウェーデン」は2月14~17日に開催される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る