【デイトナ24時間】可夢偉&アロンソ搭乗のキャデラックDPiが総合優勝

デイトナ24時間表彰台(2019年) (c) Getty Images
デイトナ24時間表彰台(2019年) (c) Getty Images全 10 枚
北米伝統の耐久レース「デイトナ24時間」の決勝が現地26~27日に実施され、小林可夢偉、フェルナンド・アロンソらが乗った#10 キャデラック「DPi」が、雨に翻弄された一戦で総合優勝を飾った。日本人選手の総合優勝は27年ぶりと見られる。

現在はIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の一戦でもあるデイトナ24時間は、NASCARのビッグレース「デイトナ500」の開催地としても知られるオーバルコース「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」が舞台。24時間レースはオーバルのインフィールドにあるロードセクションも組み合わせたコースで実施される。

2019年のデイトナ24時間は雨に翻弄される展開となり、フルコースイエローの状態が何度も繰りかえされるなどした。残り2時間を切った時点で赤旗中断になると、その後はレースが再開されることなく、残り10分というところでチェッカーフラッグが振られてレースは決着を見る。

トヨタからWEC(世界耐久選手権)2018/2019シーズンのLMP1クラスに参戦している小林可夢偉とフェルナンド・アロンソ(元F1王者)は今回、Wayne Taylor Racingの#10 キャデラックDPiに搭乗。レースの総合優勝を争うDPiクラスにJ.テイラー、R. バン・デル・ザンデとの4人組で出走し、#31 キャデラックDPiや#7 アキュラ「DPi」と優勝争いを展開した。

残り約2時間での赤旗中断時点で#10 キャデラックDPiは首位、そのまま総合優勝を飾ることに。アロンソは昨年に続く2度目のデイトナ24時間レース参戦で自身初優勝、そして可夢偉は初参戦でビッグレースのオーバーオールウイナーズリストにその名を刻むこととなった。日本人選手のデイトナ24時間レース総合優勝は、1992年に日産で勝った長谷見昌弘、星野一義、鈴木利男以来27年ぶりと見られる。

(*以上の結果と内容はレース終了直後の状況に基づくもの)

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る