すきま5cm、バスの幅寄せ…内閣府SIPが自動運転の研究成果を披露[フォトレポート]

自動運転シミュレーション(自動運転のある未来ショーケース)
自動運転シミュレーション(自動運転のある未来ショーケース)全 17 枚

「内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム」は6~7日の2日間、東京臨海都心のTFTホールで、研究成果を発信する「自動運転のある未来ショーケース~あらゆる人に移動の自由を~」を開催している。

SIP自動走行システムは、高度な自動走行システムの実現による、事故・渋滞の低減、利便性の向上を目指す。産学官が連携して取り組むべき技術課題の研究開発や実証実験に、5か年に渡り取り組んできた。

自動運転技術を実際に利用する人を対象に、自動運転の現状と未来を知ってもらうため、内閣府は関係省庁および管理法人のNEDOと協力し、「ショーケース」を開催した。

ショーケースでは、自動運転について専門知識のない人でも興味をもてるよう、専門家によるガイドツアーや参加体験プログラムが用意されている。ダイナミックマップの体験型デモ、交差点での歩行者検知、バス停留所への正着制御体験デモ、ドライビングシミュレーターによる運転引継体験、自動運転バスの試乗体験など企画されている。入場は無料。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る