カーナビタイムがドラレコ機能搭載…iOS向け、衝撃検知・自動記録対応 国内初

カーナビタイムのドライブレコーダー機能
カーナビタイムのドライブレコーダー機能全 2 枚

ナビタイムジャパンは、iOS向けカーナビアプリ「カーナビタイム」にて、衝撃検知・自動記録に対応した「ドライブレコーダー」機能を2月7日より提供開始した。

近年、あおり運転や万が一の事故時に備えたドライブレコーダーへの需要は急速に拡大。これを受け、同社では安心安全な運転を支援する機能の一つとして、カーナビとドライブレコーダーを一気通貫で利用できる機能を開発した。なおナビゲーションとドライブレコーダーの自動記録に対応したサービスの提供は、国内スマートフォンアプリでは初となる。

ドライブレコーダー機能では、アプリ起動中に、スマートフォンのカメラを利用して走行中の道路上の様子を動画撮影。録画開始ボタンを押すと記録が開始され、設定された録画時間(5分、15分、30分)または録画終了ボタンを押すと記録が完了する。また、各種センサーを使用した衝撃検知による自動録画にも対応。走行中に大きな衝撃を検知すると、位置や時間などの情報とともに、前後の10秒間、計20秒間の動画を自動記録する。

記録した映像は地図と並べて再生可能。走行時の位置情報と映像を同時に確認することで、衝撃の原因究明に役立てることができる。動画はアプリ内に保存され、録画した日時・住所から、さかのぼって確認したり、写真アプリへ書き出すこともできる。現段階では映像のみの対応だが、今後は音声対応も検討しているという。

新機能は、無料(地図と映像の連動再生機能、その他ナビゲーションなどの既存機能は有料)で利用できる。対応機種/対応OSはiPhone7以降、iPad Air2以降/iOS10.0以降。

なお、Android向けカーナビタイムでは、すでにドライブレコーダー機能を提供しているが、iOS版に搭載した衝撃検知や再生機能などの機能拡張を検討している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る