【アウディ RS3セダン 新型試乗】炸裂するパワーが見せる迫力の世界観…島崎七生人

852万円だけの手応えはある

A3セダンとの違いは

ファミリーセダンとしてもギリギリ通用する乗り味

アウディ RS3セダン
アウディ RS3セダン全 9 枚

852万円だけの手応えはある

なるほどそういうクルマだったのかぁ…が感想。852万円のプライス・タグには目を見開かされるが、それだけの手応えは確かにある。

アウディ『A3セダン』自体、個人的には非常に好感を抱いてきた。何しろ手頃なボディサイズな上に(何度も書いてきたことだが)Aビラーが寝すぎず付け根が手前にあるため、車両感覚が掴みやすく取り回し性がいい。もちろん走らせた際の素直な身のこなし、気持ちよさは、4ドアの『TT』といえるほどで、普通のA3であっても、そんな風に機能と走りのバランスポイントが、何気に高いのが魅力だ。

A3セダンとの違いは

アウディ RS3セダンアウディ RS3セダン
そのボディに5気筒の2.5リットルターボエンジン(400ps/48.9kgm)+7速Sトロニックを押し込み、もちろんフルタイム4WDを採用して、アウディのなかでも特別に高性能なラインナップに属するのが、この『RS3』。記憶が正しければ試乗車に接するのはこれが初めてのことで、普通のA3セダンとの違いが果たしてどれだけ肌で実感できるかは興味深いところだった。

外観はRSシリーズ系のコスメが施され、Quattroの文字が入るグリルを始めマットシルバーのアクセントがクールな印象。235/35 R19 91YサイズのピレリP ZEROが組み合わせられた大径ホイールは見るからにイッパイイッパイの感ありで、誰が見てもヤワな足回りではないであろうことは想像がつく。

ファミリーセダンとしてもギリギリ通用する乗り味

アウディ RS3セダンアウディ RS3セダン
走りは予感どおり、気骨のあるものだった。とくに足回りはしっかりとハードに感じる味付けで、一般道で路面が荒れていればそれを伝える代わり、山道ではロールをほとんど意識させないコーナリングワークを見せる。ドライブモードの切り替えは効くが、優し目のモードでも極端にクルマがマイルドになった感じがしないのはRS3らしいところか。だから乗り味は、ファミリーセダンとしてギリギリ通用する…といったところか。

動力性能は余力十分。アクセルを踏み込むと分厚いトルクが盛り上がり、さらに走れば、やや古典的な高性能車の雰囲気を醸す炸裂感たっぷりのパワー、音、振動で迫力に満ちた世界観を味わわせてくれる。1600kg(前後=940/660kg)の車重などモノともせず、強烈な動力性能と駆動力でグイグイと走る…そんなクルマだ。
アウディ RS3セダンアウディ RS3セダン

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る