神戸市営地下鉄西神・山手線に25年ぶりの新型車…全駅ホームドア導入に向けた6000形 2月16日から

前面の緑色がアクセントカラーとなる6000形。連結部分の扉のガラス戸化やシート幅の拡張・バケット化、床面高さを低くしてのホームとの段差解消、戸挟み事故軽減に対応した扉開閉装置の採用、火災対策の強化などが図られているほか、4言語対応のLCD式車内案内装置や車椅子スペースも設置されている。
前面の緑色がアクセントカラーとなる6000形。連結部分の扉のガラス戸化やシート幅の拡張・バケット化、床面高さを低くしてのホームとの段差解消、戸挟み事故軽減に対応した扉開閉装置の採用、火災対策の強化などが図られているほか、4言語対応のLCD式車内案内装置や車椅子スペースも設置されている。全 2 枚
神戸市交通局は2月16日、神戸市営地下鉄西神(せいしん)・山手線で6000形の運行を開始する。

西神・山手線は、新神戸駅(神戸市中央区)と西神中央駅(神戸市西区)を結ぶ22.7kmの路線。6000形は同線としては25年ぶりの新型車両で、川崎重工業(川重)で製造。外観デザインが神戸市民の投票により決定され、快適性や安全性、省エネ性を向上、バリエフリーにも対応している。

2023年度までの西神・山手線全駅ホームドア導入に合わせて、2022年までに6両編成28本が投入され、既存の1000・2000・3000形をすべて置き換える計画で、第1陣は、2018年3月に川重兵庫工場(神戸市兵庫区)から神戸市交通局名谷(みょうだに)車両基地(神戸市須磨区)へ搬入され、同年6月から試運転が行なわれていた。

運行初日の2月16日は記念のヘッドマークが掲出され、西神中央10時7分発の列車から運用に入る。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る