JR北海道が新たな観光列車を導入へ…キハ40形とキハ261系5000番台 2019-20年

キハ261系5000番台(仮称)「はまなす編成」のエクステリアイメージ。
キハ261系5000番台(仮称)「はまなす編成」のエクステリアイメージ。全 7 枚

JR北海道は2月14日、独自に新たな観光列車を運行すると発表した。

すでにJR北海道では、2018年7月に国土交通省から受けた「事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令」のなかに観光列車の充実を図ることが盛り込まれていたことに対応して、JR東日本のトロッコ列車「びゅうコースター風っこ」を7~9月に、東京急行電鉄(東急)の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を2020年5~8月に運行する計画になっている。これらとは別に、独自の観光列車としてキハ40形気動車の改造車と261系5000番台(仮称)特急型気動車を新たに運行する。

キハ40形の観光列車は「山は日に映えて紫色に見え、川の水は澄んで清らかであること」を表わす「山紫水明(さんしすいめい)」の名が付けられ、「紫水(しすい)」「山明(さんめい)」からなる2両編成となる。9月頃の運行開始が予定されている。

また、261系5000番台は『スーパー北斗』『スーパーとかち』に使用している261系1000番台をベースにした新製車で、2020年秋を目途に5両編成2本が登場する予定。内外装のデザインや一部設備を変更し、イベントや食事に利用できるフリースペースを設置。それぞれ「はまなす」編成、「ラベンダー」編成とする計画。観光列車としての用途以外にも、繁忙期の臨時列車や定期列車の代替車としても使用することを想定した多目的な車両になるという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る