エレベーターの呼び出しと行き先階をスマホで自動設定 三菱電機ビルテクノサービス

両手がふさがっていてエレベーターのホタンを押せない……
両手がふさがっていてエレベーターのホタンを押せない……全 7 枚

三菱電機ビルテクノサービス(三菱電機グループ)は、スマートフォンを用いてエレベーターを呼び出し、行き先階を設定する機能を開発し、19日に発表した。ボタン操作をスマートフォンで自動化したような機能だ。

利用者が、同社が開発した専用アプリをインストールしたスマートフォンを携えて、当該機能が設定された三菱電機製エレベーターの乗場に近づくと、乗場に設置された発信機端末との間で通信を行ない、エレベーターを呼び出し、あらかじめアプリで指定した行き先階の設定を行なう。両手に荷物を持っている時などにハンズフリーでエレベーターを利用できる。

また、車いすを利用者の車いす用の呼び登録の実施や、行先階を乗り場にいる第三者に知られたくない時に、乗場の階数表示を見せないようにする機能もある。

複数のエレベーターを登録することも可能。最初の利用時に、利用可能なエレベーターであることがアプリによって通知されるので、登録する。

ただし現時点では、エレベーター1基につき発信機を1個しか設置できず、そこが「基準階」となる。発信機を設置していない階からの利用については、アプリの操作でエレベーターの呼び出しと行先階を指定する。たとえば、人が両手に荷物を持って外から入ってくることの多い、マンションの1階が基準階となる。

このシステムは、三菱電機ビルテクノサービスのエレベーター遠隔監視回線を利用して稼働するのが特徴だ。スマートフォンとエレベーターの間では直接の通信は行なっていない。乗場に設置された発信機と利用者のスマートフォンとの間でBluetoothにより通信を行ない、それらの情報をインターネットでアプリケーションサーバへ転送、遠隔監視回線でエレベーターを制御する。既存のエレベーターに後付けで設置するさいに、長期間止めるような工事は不要だ。

このは、三菱電機ビルテクノサービスのメンテナンス契約のメニューとして、2019年度より提供予定。料金は未定。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る