ユーグレナ×デンソー、バイオ燃料事業の開発などで提携

微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)と微細藻類コッコミクサKJ右:微細藻類コッコミクサKJ(右)
微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)と微細藻類コッコミクサKJ右:微細藻類コッコミクサKJ(右)全 1 枚

ユーグレナ社とデンソーは2月20日、微細藻類を活用した事業開発で包括的な提携をすることで基本合意したと発表した。

ユーグレナ社は2005年に世界で初めて石垣島で微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。石垣島で生産した微細藻類ユーグレナ、クロレラなどを活用した機能性食品、化粧品等の開発・販売を行っている。また、2020年に向けた国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画を牽引しており、微細藻類ユーグレナの低コスト大量培養技術の開発、およびバイオ燃料製造実証プラントによるバイオジェット・ディーゼル燃料の実証製造・供給を2019年より予定している。

一方、デンソーは、2008年から微細藻類コッコミクサKJ(旧名シュードコリシスチス)を活用したバイオ燃料の研究に取り組み、藻体に占める油脂分の蓄積効率向上の研究および屋外大量培養技術の確立に向けた実証実験を行っている。

今回、両社はバイオ燃料事業の開発で提携。複数の微細藻類を原料としたバイオ燃料の製造を実現することで、将来的な原料調達の多様化と安定的なバイオジェット・ディーゼル燃料供給に向けた研究を加速させていく。具体的にはユーグレナ社のバイオ燃料製造実証プラントにおける原料の一部として、微細藻類ユーグレナの油脂に加えてコッコミクサKJから抽出される油脂を使用し、バイオ燃料を製造・供給することを目指す。デンソーは製造されたバイオディーゼル燃料の一部を社内運行バスに使用することも検討している。

そのほか、今回の包括的提携では、微細藻類培養技術の研究開発、藻類の食品・化粧品等への利用、微細藻類による物質生産なども行っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る