【ホンダ インサイト 新型試乗】Cセグカーとして世界で戦える実力を備えている…大谷達也

ホンダ・インサイトEX(シルバー)とEXブラックスタイル
ホンダ・インサイトEX(シルバー)とEXブラックスタイル全 12 枚

全28ページの報道資料のなかで、パワートレインについて最初に説明しているのが19ページ目という異例のハイブリッドカー、ホンダ『インサイト』。だからといってハイブリッドの仕上がりに自信がないわけではなく、これは1台のクルマとしての完成度を重視した技術陣の心意気と受け止めればいいだろう。

快適性とフラット感を高いレベルで両立

ホンダ インサイト 新型ホンダ インサイト 新型

実際のところ、その乗り心地はかなりいい。最近のホンダはシャシーの味付けに一本筋が通ってきていて、サスペンションストロークの動き出し部分はとてもソフトなのに、深くストロークするとぐっと力強くボディを支えるようになり、快適性とフラット感を高いレベルで両立している。

ハンドリングもほどよい機敏さと高速直進性を実現。Cセグメントのコンパクトカーとして世界で戦える実力を備えている。

加速感は滑らかでコントロール性も良好

ホンダ・インサイトEXホンダ・インサイトEX

1.5リットルエンジンを基本とするパワートレインは冷間時を除けば安っぽいノイズをたてることがなく、静粛性は高い。通常時はモーターの力だけが駆動輪に伝わるシリーズハイブリッドゆえに加速感は滑らかでコントロール性も良好。しかも、本来シリーズハイブリッドが苦手とする高速域ではエンジンと駆動輪をメカニカルに直結して効率を向上させる点が日産e-powerとの決定的な違い。現実的な交通環境に近いWLTCモードで28.4km/Lを達成するなど、省燃費性は良好だ。

内外装とも質感は高い。あとは、あのアクの強いデザインを好きになれるかどうかが評価の分かれ目だろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★

大谷達也|自動車ライター
元電気系エンジニアという経歴を持つせいか、最近は次世代エコカーとスーパースポーツカーという両極端なクルマを取材す ることが多い。いっぽうで「正確な知識に基づき、難しい話を平易な言葉で説明する」が執筆活動のテーマでもある。以前はCAR GRAPHIC編集部に20年間勤務し、副編集長を務めた。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本モータースポーツ記者会会長。

《大谷達也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る