【ホンダ インサイト 新型試乗】Cセグカーとして世界で戦える実力を備えている…大谷達也

ホンダ・インサイトEX(シルバー)とEXブラックスタイル
ホンダ・インサイトEX(シルバー)とEXブラックスタイル全 12 枚

全28ページの報道資料のなかで、パワートレインについて最初に説明しているのが19ページ目という異例のハイブリッドカー、ホンダ『インサイト』。だからといってハイブリッドの仕上がりに自信がないわけではなく、これは1台のクルマとしての完成度を重視した技術陣の心意気と受け止めればいいだろう。

快適性とフラット感を高いレベルで両立

ホンダ インサイト 新型ホンダ インサイト 新型

実際のところ、その乗り心地はかなりいい。最近のホンダはシャシーの味付けに一本筋が通ってきていて、サスペンションストロークの動き出し部分はとてもソフトなのに、深くストロークするとぐっと力強くボディを支えるようになり、快適性とフラット感を高いレベルで両立している。

ハンドリングもほどよい機敏さと高速直進性を実現。Cセグメントのコンパクトカーとして世界で戦える実力を備えている。

加速感は滑らかでコントロール性も良好

ホンダ・インサイトEXホンダ・インサイトEX

1.5リットルエンジンを基本とするパワートレインは冷間時を除けば安っぽいノイズをたてることがなく、静粛性は高い。通常時はモーターの力だけが駆動輪に伝わるシリーズハイブリッドゆえに加速感は滑らかでコントロール性も良好。しかも、本来シリーズハイブリッドが苦手とする高速域ではエンジンと駆動輪をメカニカルに直結して効率を向上させる点が日産e-powerとの決定的な違い。現実的な交通環境に近いWLTCモードで28.4km/Lを達成するなど、省燃費性は良好だ。

内外装とも質感は高い。あとは、あのアクの強いデザインを好きになれるかどうかが評価の分かれ目だろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★

大谷達也|自動車ライター
元電気系エンジニアという経歴を持つせいか、最近は次世代エコカーとスーパースポーツカーという両極端なクルマを取材す ることが多い。いっぽうで「正確な知識に基づき、難しい話を平易な言葉で説明する」が執筆活動のテーマでもある。以前はCAR GRAPHIC編集部に20年間勤務し、副編集長を務めた。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本モータースポーツ記者会会長。

《大谷達也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る