【F1】2019年シーズン用ピレリタイヤ、ドライは3種類のカラーと5種類のコンパウンド[訂正]

F1 2019年バルセロナテスト用ピレリタイヤ(ドライ)
F1 2019年バルセロナテスト用ピレリタイヤ(ドライ)全 2 枚

F1のオフィシャルタイヤサプライヤーとして9シーズン目を迎えるピレリは、バルセロナテストでデビューを迎えた2019年シーズン用タイヤの特徴を発表した。

ドライタイヤは、5種類(硬い方からC1~C5)のスリックコンパウンドを用意。テストでの識別は3色のカラーリングおよびストライプの有無で行なっている。C1とC2がホワイト、C3がイエロー、C4とC5はレッド。そして最もハードなC1および最もソフトなC5にはストライプをつけず、5種類が識別できるようにしている(C2~C4はストライプあり)。

なお、レースでは5種類のなかから3種類が適宜あらかじめ用意され、毎回、硬い方からハード、ミディアム、ソフトと呼ばれることになる。カラーリング&ストライプは、ハードがホワイト、ミディアムがイエロー、ソフトがレッド。

また、オーバーヒート抑制を目的に、薄いトレッドをすべての2019年用タイヤに採用する。

インターミディエイトは、より幅広いコンディションをカバーするよう設計し、ウェット路面での性能向上とともに、スリックとフルウェットとの効果的なクロスオーバーポイントをもたらす。フルウェットタイヤは形状を再設計。耐アクアプレーニング性能を高め、豪雨時のドライバビリティが向上している。また、フルウェットとインターミディエイトには従来、高温用と低温用の2種類のレンジがあったが、2019年シーズンはより汎用的な使用が可能になったことから、1種類のみとなる。

作動温度領域はC1が110~140度、C2が110~135度、C3が105~135度、C4が90~120度、C5が85~115度。オーバーヒートを抑制すべく、今シーズンのタイヤの作動温度領域は若干高くなっている。

<おわび> タイヤチョイスの説明が間違っておりました。訂正・再出力しました。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る