【F1】2019年シーズン用ピレリタイヤ、ドライは3種類のカラーと5種類のコンパウンド[訂正]

F1 2019年バルセロナテスト用ピレリタイヤ(ドライ)
F1 2019年バルセロナテスト用ピレリタイヤ(ドライ)全 2 枚
F1のオフィシャルタイヤサプライヤーとして9シーズン目を迎えるピレリは、バルセロナテストでデビューを迎えた2019年シーズン用タイヤの特徴を発表した。

ドライタイヤは、5種類(硬い方からC1~C5)のスリックコンパウンドを用意。テストでの識別は3色のカラーリングおよびストライプの有無で行なっている。C1とC2がホワイト、C3がイエロー、C4とC5はレッド。そして最もハードなC1および最もソフトなC5にはストライプをつけず、5種類が識別できるようにしている(C2~C4はストライプあり)。

なお、レースでは5種類のなかから3種類が適宜あらかじめ用意され、毎回、硬い方からハード、ミディアム、ソフトと呼ばれることになる。カラーリング&ストライプは、ハードがホワイト、ミディアムがイエロー、ソフトがレッド。

また、オーバーヒート抑制を目的に、薄いトレッドをすべての2019年用タイヤに採用する。

インターミディエイトは、より幅広いコンディションをカバーするよう設計し、ウェット路面での性能向上とともに、スリックとフルウェットとの効果的なクロスオーバーポイントをもたらす。フルウェットタイヤは形状を再設計。耐アクアプレーニング性能を高め、豪雨時のドライバビリティが向上している。また、フルウェットとインターミディエイトには従来、高温用と低温用の2種類のレンジがあったが、2019年シーズンはより汎用的な使用が可能になったことから、1種類のみとなる。

作動温度領域はC1が110~140度、C2が110~135度、C3が105~135度、C4が90~120度、C5が85~115度。オーバーヒートを抑制すべく、今シーズンのタイヤの作動温度領域は若干高くなっている。

<おわび> タイヤチョイスの説明が間違っておりました。訂正・再出力しました。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る