駅の改札で危険物をスキャン…東京メトロ霞ケ関駅で旅客スクリーニング実験 3月4-7日

霞ケ関駅 (AC)
霞ケ関駅 (AC)全 2 枚

国土交通省は2月22日、東京地下鉄(東京メトロ)霞ケ関駅(東京都千代田区)で危険物の旅客スクリーニングに関する実証実験を行なうと発表した。

東海道新幹線で相次いで発生した殺傷事件などにより鉄道のさらなるセキュリティの向上が叫ばれるなかで、国交省では鉄道各社に対してセキュリティの強化を指示してきたが、駅における手荷物検査については、石井啓一大臣が「凶器の持込みを防止する効果が認められる」としながら「旅客の利便性や運行の定時性を損なわずに円滑に手荷物検査の実施が可能かどうかといった点について、慎重な検討が必要と考えております」と述べていた。

これを受けて国交省では「旅客流動を大きく妨げない装置を用いた危険物の旅客スクリーニングの実証実験(委託調査)に関する企画提案」を募集した結果、総合警備保障の企画提案が採択され、委託契約を締結。同社が東京メトロやキヤノンマーケティングジャパンなど5つの協力会社とともに、霞ケ関駅日比谷公園方面改札の改札機にボディスキャナを設置して、旅客スクリーニングの実証実験を行なうことになった。

実施期間は3月4~7日の4日間で、各日7時間程度を予定。実験では、特定の改札機に模擬危険物を持ったエキストラをランダムに通過させ、ボディスキャナでスクリーニングする。

エキストラ以外でスクリーニング中の改札機を通過する旅客も実験の対象となるが、協力は任意のため、他の改札機を通ることで検査を受けずに改札を通過することもできる。手荷物検査を行なうことはないが、一般旅客に対してはアンケートへの協力をお願いすることもあるという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る