トヨタ エスティマ、ついにモデルチェンジへ…燃料電池車として2020年発表か

トヨタ エスティマ が12年ぶりのモデルチェンジ!? 後継モデルのデザインを予想
トヨタ エスティマ が12年ぶりのモデルチェンジ!? 後継モデルのデザインを予想全 7 枚
かつて大人気を誇ったトヨタのミニバン『エスティマ』が、2019年内にも生産終了すると噂されている。今回、その後継モデルに関する情報を入手した。何と燃料電池車として登場する可能性があるという。

初代エスティマは、1989年の東京モーターショーでコンセプトモデルを初公開。翌1990年に、ミニバンの概念を覆す未来的フォルムにより、「天才タマゴ」というキャッチコピーを引っさげ鮮烈にデビューした。その後10年という長いサイクルで2000年に2代目がデビュー。現行型の3代目は2006年に発売されており、2016年にはマイナーチェンジを果たしたものの、モデルとしてはすでに12年が経過している。

ロングセラーということは、未だ衰えぬ人気があるということ。それだけに、後継モデルに注目が集まっている。一部では、2017年の東京モーターショーで初公開された『Fine-Comfort Ride』コンセプトが後継モデルと噂されているが、そこまで奇抜なエクステリアは採用される可能性は低い。

目玉はパワートレインだ。「Fine-Comfort Ride」同様のFCV(燃料電池)の搭載が噂されている。水素を充填し発電する電気自動車で、航続距離は1000kmを走破する。このほかレクサス『UX』に搭載されている2.0「Dynamic Force Engine」と「THS II」を組み合わせたハイブリッドモデルなども予想される。現行モデルの燃費は18.0km/リットルだが、次期型では30km/リットル程度まで向上する可能性もある。

これらの情報をもとにSpyder7スクープ班では、「TNGA」プラットフォームを採用するエスティマ後継モデルの予想CGを制作した。

現行型から、より未来感をイメージさせたデザインシルエットをベースにし、Aピラーを傾斜させシャープに。ボンネット/サイド面構成にはキャラクターラインを複雑に取り入れ、またフロントのデザインにも三段構成のデザインでそれぞれ立体感を演出した。ヘッドライトライトはコンセプトカー、「Flne-Confort」をベースに直線のLEDを中央まで伸ばしたデザインで未来感を、またエアインテークも大型デザインで迫力をアップさせて仕上げている。

トヨタでは、『プリウスα』の生産終了も噂されており、エスティマ後継モデルとの統合も予想される。また、車名がどうなるかも注目だ。ワールドプレミアは、2020年前半が期待できそうだ。

話題の新型車を最速スクープ!『Spyder7』を見る

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る