電動アシスト自転車、販売台数・金額ともに前年比2割増 2018年

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 3 枚
GfKジャパンは2月27日、全国のGMS(総合スーパー)、ホームセンターおよび家電量販店における電動アシスト自転車の販売動向を発表した。

2018年の電動アシスト自転車販売は、前年比で台数が20%増、金額で19%増、台数・金額ともに2割の伸びとなった。電動アシスト自転車は、子どもの送り迎え、通勤・通学、ショッピング、健康維持など幅広い需要に対応してラインアップが多様化しており、販売は年々拡大している。

販売価格はこれまで上昇傾向だったが、2018年の平均価格(税別)は10万円と、前年から1000円弱低下した。ここ数年、子乗せ需要の拡大により高単価なチャイルドシート設定車が市場成長をけん引していたが、高齢者などへのユーザー層の広がりとともに非設定車の販売が拡大。チャイルドシート設定車の台数構成比は29%と前年から2ポイント縮小した。また、人気シリーズの新モデル発売に合わせて旧モデルの値引き率が拡大したことも平均価格を押し下げた。

また、ここ数年は大容量バッテリーモデルが販売の主流を占めている。2016年に12Ah以上のモデルが大容量として訴求され、電動アシスト自転車の販売台数のうち36%を占め、2017年には66%を占めるまでに急伸。2018年も68%と引き続き拡大傾向にある。充電回数を減らしたい、バッテリーを長持ちさせて製品寿命を延ばしたいといった消費者ニーズの高まりが販売を押し上げたと考えられる。また、平均価格が低下し、年々値ごろ感が増していることも消費者の製品選択に影響したとみられる。

今後については、2019年10月に消費増税を控えていることから、駆け込み需要による販売の盛り上がりが期待される。以降は反動減が懸念されるが、市場規模拡大には若年層やシニア層など幅広い層の需要を取り込むことが鍵になる。近年は高齢者による運転免許証返納が進んでおり、自動車に代わる移動手段のひとつとして電動アシスト自転車が選択されているケースも少なくない。シニア層の需要は高齢化に伴って拡大することが予想され、引き続き市場を下支えする重要な要素となるだろう。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る