スバルが過去最大規模のリコール、年間販売2倍以上の226万台[新聞ウォッチ]

リコール:スバル・フォレスターほか
リコール:スバル・フォレスターほか全 3 枚
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

不具合が見つかった場合、国にリコール(回収・無償修理)を届けることは決して悪いことではなく、安全面からもむしろ消費者の不安を解消させてくれる効果がある。ところが、リコールが度重なると……。

スバルが、ブレーキランプをつけるためのスイッチの不具合によってエンジンが始動できなくなる恐れがあるなどとして、『インプレッサ』と『フォレスター』の2車種のリコール(回収・無償修理)を実施する発表した。

不具合が生じる恐れのある車種は海外分を含めて計226万8841台にのぼるそうだ。2008年9月~17年3月に製造した車種が対象であり、スバルとしては過去最大となるという。

スバルの2019年の世界販売台数は前年比2%増の108万台を計画しているが、今回のリコールは年間販売台数の2倍以上の大規模になる。きょうの各紙もリコールの記事としては異例の扱いで、読売は経済面で「スバル226万台リコール過去最高」と報じたほか、産経は「スバルまた大規模リコール、ブランドに影響」などと伝えている。

また、日経も「スバル、226万台リコール、過去最大、品質問題根深く」との見出し。ただ、リコール関連費用が追加で発生するが、コスト削減のほか北米の販売が想定を上回っており相殺できる見込みで、「さらなる業績修正にいたらない」(スバル)としている。

3月1日付

●米朝、共同声明見送り、首脳会談、非核化、具体策に溝(読売・1面)

●株急落、米朝ショック、下げ幅一時200円に迫る(読売・10面)

●日産、社外取締役倍増へ、監視強化、透明性高める(読売・11面)

●スバル226万台リコール、過去最大(読売・11面)

●ゴーン被告3度目保釈請求(読売・34面)

●パナ経営陣創業家出身者不在に(朝日・11面)

●カーシェア2社協業 DeNAとSOMPO新会社設立(毎日・7面)
向かって左からDeNA中島宏執行役員オートモーティブ事業本部長、DeNA代表取締おー役会長南場智子、SOMPOホールディングス西澤敬二国内損害保険事業オーナー、損害保険ジャパン日本興和中村愼一執行役員ビジネスデザイン戦略部長
●米の対日強硬姿勢を警戒、通商代表、早期交渉に意欲、車輸入制限・為替条項要求も(産経・11面)

●ホンダが新型競技用車いす(東京・6面)
ホンダ 車いす陸上競技用の新型レーサー『翔』
●フォード中国で2000人減、主力合弁、販売4割減、昨年市場縮小、人員減拡大も(日経・15面)

●自動運転独2強連携、ダイムラーとBMWレベル4まで(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る