【モースポフェス鈴鹿】2輪4輪ファンが楽しめたモースポフェス

モースポフェス2019鈴鹿 グリッドウォーク・GPスクエア
モースポフェス2019鈴鹿 グリッドウォーク・GPスクエア全 66 枚

3月2~3日に鈴鹿サーキットで行われたモースポフェス2019鈴鹿。今までのファン感謝デーからその様相を変えて、ホンダ・トヨタ・鈴鹿サーキットの3社主催によるイベントへと様変わりした。ホンダ・トヨタにとらわれないイベントとして2輪4輪ファンが楽しめた。

【画像全66枚】

数多くの走行コンテンツやGPスクエアでの展示やデモイベントは、2輪4輪ファンの多くが楽しめるイベントとなった今回のモースポフェス。

グリッドウォークで4輪がF1、WEC、WRC、SUPER GT、SUPER FORMULA、ニュルブルクリンク参戦車、ダカールラリー、2輪ではMoto GP、EWC耐久仕様、鈴鹿8耐仕様と様々なジャンルのマシンが勢ぞろい。普段見ないカテゴリーのマシンが並び、ドライバー・ライダーアピアランスは長蛇の列ができるほどだった。

GPスクエアでは4輪メーカー、2輪メーカー、物販、飲食、アフターパーツメーカーのテントが並び、活気を見せていた。

ひときわ目立つのはGPスクエアに設置されたトヨタ・ホンダの合同テント、F1やWECはもちろん、両メーカーのスポーツカーの代名詞、ホンダ『NSX』とトヨタ『スープラ』が並んで展示されるなど今回のイベントに対する思いが伝わってくるほどだ。

また、GPスクエアのデモラン会場では、ダカールラリー参戦車と、ホンダ・ヤマハのトライアルバイクのコラボレーションが行われるなど、ジャンルを超えた展示も行われ、多くのファンがそのデモランや展示を見ていた。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  5. ホンダ、TomTomの高精度地図サービス採用…『アコード』の「Honda SENSING 360+」に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る