交通課題を解決するAI、ロボット技術を公募 国交省

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 2 枚

国土交通省は3月4日、交通運輸分野の政策課題の解決に寄与する研究課題を募集すると発表した。

【画像全2枚】

交通運輸技術開発推進制度は、民間を含めた研究実施者から広く研究課題を募ることで、交通運輸分野の政策課題解決に向けた優れた技術開発シーズを発掘することを目的とした競争的資金制度。毎年度、交通運輸分野の政策課題の解決に寄与する研究開発テーマについて研究課題を公募している。

2019年度は「AI(人工知能)、ロボット技術を活用した交通運輸分野における安全性・生産性の向上に資する技術開発」を公募する。今後、幅広い分野で活用が期待されているAIやロボットなどをはじめとする最新技術を活用した交通安全性の向上や、物流などの生産性向上に寄与する研究課題を募集する。

公募期間は4月12日まで。研究期間は3年以内で、研究費は総額6000万円以内。初年度の研究費は2000万円以内とする。交通運輸分野の技術開発に関する提案が対象。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. シトロエンの超小型EV『アミ』、サーファー向け「Rip Curl Vision」提案…バギー仕様がベース
  4. マセラティの新作ウォッチ2025年秋冬、11月21日発売…「時間」と「スピード」がテーマ
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る