硬質ウレタンの水害救助支援ボート…ジャパンボートショー2019

浜口ウレタン・セーフティボートミニ
浜口ウレタン・セーフティボートミニ全 4 枚

浜松市に本社を置く浜口ウレタンは、ジャパンインターナショナルボートショー2019(ジャパンボートショー2019。7~10日、パシフィコ横浜)に、小型のウレタンボートを出展した。見た目はゴムボートだが、空気の代わりに硬質ウレタンが充填されている。

浜口ウレタンが出展した『セーフティボート』は水害救助支援での使用を想定しており、冠水した地域での人や物資の運搬に用いる。消防団や自治体に納品している。

構造はゴムボートに似ているが、空気の代わりに発泡材の硬質ウレタンが注入されているので、船体が破損したり穴が開いても空気漏れせず、浮力を維持する。さらに硬質ウレタンは樹脂の泡ひとつひとつが閉じており、軟質ウレタンのように水が染み込むこともない。

浜口ウレタンのセーフティボートは、ボートの床も硬質の樹脂でできており、人や荷物を安定して搭載でき、船上での作業もしやすい。また船体前後の形状を工夫して車いすでの乗降もしやすくした。船底には車輪をつけることもでき(工具不要)、陸上での使用もできる。ゴムボートと違って膨らます手間も時間も不要だ。災害時は空気ポンプを動かす動力がない場合も多い。

浜口ウレタンでは全長2700mのセーフティボートをすでに製品化しており、ジャパンボートショー2019では全長1720mmの「セーフティボートミニ」を発表した。「ミニ」の全幅は1200mm、重量40kg(車輪なし)で、軽自動車のバンに搭載可能だ。セーフティボートミニの価格はオール2本付きで25万円、タイヤ4輪付きで43万円。

浜口ウレタンはスズキの自動車内装材としてウレタンを供給しているサプライヤーでもある。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る