【フォーミュラE】優勝はヴェンチュリーのモルタラ、ロッテラーとバードが首位争うもラスト2周で接触

フォーミュラE 第5戦 香港E-Prix
フォーミュラE 第5戦 香港E-Prix全 26 枚

3月10日、中国にて開催された「フォーミュラE 2018-2019シーズン」第5戦香港E-Prix 。今シーズンは11チームが参加し、12カ国で全13戦を争う(ニューヨークは2日連戦)。

会場は「香港セントラル ハーバーフロント サーキット」、記念すべきフォーミュラEの50回大会でもある。当日の天気は曇り時々雨、気温は18度。予選でも時折強く雨が降る、不安定な天気となった。フォーミュラEはドライ/ウェットのタイヤ区別がないため、多くのマシンがドライブに苦戦する様子が見られる。予選をトップタイムを出したのは、今季から参戦する日産のストフェル・バンドーン(ニッサン・e.dams)だった。

16時の決勝時には雨が上がり一部では路面も乾き始めるが、レース序盤からフェリペ・ナッセ(GEOX・ドラゴン)、パスカル・ウェーレイン(マヒンドラ・レーシング)、ジェローム・ダンブロシオ(マヒンドラ・レーシング)のクラッシュ等によりや赤旗中断やセーフティーカーランとなる場面も。今シーズンから参戦したニッサン・e.damsは、マシントラブルにより2台ともリタイアしている。

最大の波乱が起きたのはラスト2週目。トップ争いを繰り広げていたアンドレ・ロッテラー(DS・テチーター)とサム・バード(エンヴィジョン・ヴァージン・レーシング)が接触した。ロッテラーはポジションを守るも右リアタイヤがパンクしてしまい失速、大きく順位を落とさざるを得なくなった。ロッテラーは「レースだから仕方ない」としつつも、悔しさと落胆を隠しきれない表情を見せていたた。

このクラッシュは審議となり、その後サム・バードは+5秒のペナルティを受け6位に転落。エドワルド・モルタラ(ヴェンチュリー・フォーミュラEチーム)が繰り上げ優勝となり、2位はルーカス・ディ・グラッシ、3位にはロビン・フラインス(エンヴィジョン・ヴァージン・レーシング)が入った。

モルタラは、サンチアゴE-Prixで4位、メキシコシティE-Prixで3位と、調子を上げてきており、今回チームに初の優勝をもたらした。「素晴らしい週末を過ごしたよ。歴史的に見て、アジアでのレースはまた僕に多くの幸運をもたらしてくれた。過去を振り返ってみても、市街地レースではいつも良い結果を出せている。市街地のレースはチャレンジングだし、とても好きなんだ。チームの仕事も素晴らしかったし、彼らの努力の賜物だ。」とコメントしている。

サム・バードはペナルティを与えられるも、ポイントランキングとしては1位に立つ。ダンブロシオとディ・グラッシがそれぞれ1ポイント差で後を追う。

次回のレースは、中国・三亜で3月23日に開催される。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る