【ホンダF1】アシックスとパートナー契約を締結…スタッフがウェアやシューズを着用

ホンダF1とアシックスがパートナー契約を締結(写真左はホンダのモータースポーツ部長、山本雅史氏。右はホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治氏)。
ホンダF1とアシックスがパートナー契約を締結(写真左はホンダのモータースポーツ部長、山本雅史氏。右はホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治氏)。全 8 枚

アシックスジャパンとホンダがF1カテゴリーにおける今季2019年シーズンから2年間のパートナー契約を締結した。ウェアやシューズといったアシックス(asics)の提供アイテムは、3月17日決勝の今季開幕戦オーストラリアGPからホンダF1のスタッフたちが着用している。

今回の契約は、アシックス製品のフィット性や軽量性、動きに柔軟に追従する可動性などの機能が、世界最高峰の自動車レースをパワーユニット(PU)供給者として戦うホンダF1チームに高く評価され実現したもの。世界を転戦するホンダF1のエンジニアをはじめとするチームスタッフは、アシックスのウェアやシューズを着用して、2015年のF1復帰以降初めての2チーム供給シーズンを戦う。

アシックスのワーキングシューズは作業者の快適性や安全性を考慮し、クッション性や耐油性、耐滑性にも優れているのが特徴。ホンダF1のスタッフには、靴紐の締まり具合を片手で素早く調整できるなどの利点がある「Boa フィットシステム」を採用したモデルが提供されるという。アシックスジャパンは今回の契約締結に際し、「スタッフの方々をサポートするとともに、モータースポーツにおけるアシックス ブランドのさらなる認知向上をはかります」としている。

新たなパートナーを得たホンダF1は今季開幕戦で好発進。レッドブル、トロロッソの2チーム4台がすべて完走し、レッドブルの#33 マックス・フェルスタッペンはホンダにとって2015年以降初となる3位表彰台を獲得した。そしてトロロッソの#26 ダニール・クビアトも10位に入賞。

ホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターは以下のような談話を発表している。

「2019年の初戦、レッドブルと組んだ最初のレースで表彰台に上がれ、非常にいいスタートを切ることができました。一方で、もっとパフォーマンスを上げないとまだトップには届かないことも実感しています。両チームともここからさらに開発を続けパフォーマンスを向上していかなくてはなりませんし、ここ(3位)が我々の目指す場所でもありません。ですが、ひとまず今日のようないいレースができたことはポジティブに捉えています」

アシックスと共闘する2019年、まずまず以上のスタートを切ったホンダF1には第2戦以降のさらなる躍進が期待される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る