[car audio newcomer]日産 エクストレイル by サウンドエボリューション・ログオン 前編…デザイン性にもこだわる

car audio newcomer! 日産 エクストレイル(オーナー:寺嶋 豊さん) by  サウンドエボリューション・ログオン 前編
car audio newcomer! 日産 エクストレイル(オーナー:寺嶋 豊さん) by  サウンドエボリューション・ログオン 前編全 8 枚
プロショップに初めて訪れてオーディオをインストールしたオーナーを紹介しているこのコーナー。今回はエクストレイルのオーナーとのつながりから千葉県のサウンドエボリューション・ログオンを知り、クラリオンのFDSのインストールを実施した寺嶋さんが登場。

◆エクストレイルのつながりで
オーディオプロショップを知る

4台目のクルマにして初めての新車を手に入れたオーナーの寺嶋さん。ピカピカの新車として手に入れたエクストレイルは、これまでのクルマとは違って、外装や内装などを自分なりに仕上げて、個性的なクルマに作り上げて行きたいと思っていた。

エクストレイルに乗り始めると、間もなくしてオーナーズクラブに顔を出すようになったオーナー。ここで出会ったのがカーオーディオに力を入れているエクストレイル仲間だった。さまざまなオーディオの知識を教えてもらううちに、カーオーディオを専門的に扱う“プロショップ”があることを教えられる。

漠然と「カーオーディオを取り付けたい」と思っていたオーナーだったが、プロショップのことはまったく知らなかったという。カーオーディオのプロがいるということから気になったオーナーは、早速紹介されたプロショップショップに行くことにする。それがログオンだった。
「最初はプロショップと聞いて、ちょっと敷居が高くて入りづらいイメージがあったんですが、実際にお店に行ってみたら、ショップのスタッフはすごく気さくで、すごく入りやすくて付き合いやすいお店だと感じました」。

◆システムにはFDSをチョイス
取り付けのデザイン性にもこだわる

訪れたログオンではカーオーディオのシステムアップを一から相談することとなった。「どんなことがしたいのか?」「予算はどの程度を考えているのか?」など基本的な確認事項から始まって、システムの内容や使用するブランドやユニット構成などを順に絞り混んでいった。そして最終的には前から気になっていたクラリオンのFDSをチョイスすることになる。サブウーファーはチューンナップウーファーを使ってコストを抑えつつ、低音から高音までをカバーする一通りのシステムを組むこととした。

その時のインストールで譲れなかったのがAピラーへのトゥイーターの埋め込み加工だった。
「インテリアのデザインを考えたときに、Aピラーのトゥイーター埋め込みはオーディオカーらしいデザインだと考えていたんです。内装を他とは違うクルマにしたかったので、このカスタムはぜひ取り入れたかったんです」。
サウンドのみならずデザイン面でも好みのスタイルを愛車に取り入れることにこだわったオーナーの選択だった。

間もなく愛車へのインストールが完成して納車となる。まずは愛車のサウンドを確かめたオーナーの第一印象から。
「オーディオができ上がって聴いたときには、すごく良い音だと感じました。自分が選んだFDSってこんなに良い音なんだと、あらためて感じました」。

愛車の音が良くなると毎日のドライブも俄然楽しくなってきたという。クルマは仕事で使っているので仕事の間も常に良い音で音楽が聴けることで快適になったという。またクルマの運転をしていても飽きなくなったのも変化だった。
「遠方の仕事先だと片道3時間ぐらい掛かることもあるんですが、音楽を聴いていると全然飽きずに行けるんです。聴く曲もどんどん増えて、好きな音楽ジャンルも広がりました」。
かつてはポップス一辺倒だったオーナーだが、オーディオを組んでからは洋楽、邦楽を問わず、さまざまなジャンルの音楽を積極的に聴き始めた。良い音で聴いているともっといろんなジャンルの音楽が聴きたくなってきたのだという。これもオーディオによるオーナーの心境の変化のひとつだ。

◆オーディオイベントへの参加で
オーディオに対する思いが急上昇

愛車のエクストレイルにオーディオをインストールしてから普段のカーライフが一変したオーナー。ある日、もうひとつのカーオーディオの楽しみ方を発見することになる。
「オーディオをインストールしてから半年ぐらい経った頃だったと思うんですが、仲間からオーディオのイベントに来て欲しいと頼まれたんです。最初は人数が足りなくて誘われた程度だったんですが、行ってみたらその魅力にすっかりはまりました」。

誘われるままに参加したオーディオイベントだったが、会場に行くとまわりにはレベルの高いオーディオカーがズラリと並ぶ。気になったクルマを順に見ていると強く影響されたという。
またイベントではオーディオコンペも実施され、オーナーもエントリーしたが惜しくも入賞を逃してしまう。もちろんコンペの入賞が目標で行ったイベントではなかったが、入賞できないと悔しくて“次こそは入賞したい”と思うようになったという。

「他のクルマを何台か試聴させてもらったんですが、アウターバッフル化していたり、きっちりとサブウーファーを組んでいるクルマもありました。サウンド面も含めて自分のクルマとのレベル差を感じたのはこの時でした」。
こうして、オーディオコンペ熱が急激に盛り上がったオーナーは、次なるシステムアップへと向かうことになる。次回の後編ではその後のオーディオの進化についてご紹介していくこととしよう。

car audio newcomer! 日産 エクストレイル(オーナー:寺嶋 豊さん) by  サウンドエボリューション・ログオン 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る