実物大SLプラレールが走る?…京都鉄道博物館で60周年イベント

プラレール60周年SLスチーム号
プラレール60周年SLスチーム号全 19 枚

タカラトミーの鉄道玩具『プラレール』が発売から2019年で60周年を迎えた。京都市の京都鉄道博物館で3月23日、特別なSL「プラレール60周年SLスチーム号」が走行した。線路も青いレールで、まるで実物大のプラレールだ。

京都鉄道博物館では5月7日まで、プラレール60周年を記念して「おかげさまで60年まるごとプラレール展」が開催されている。3月23日から5月7日までは、プラレール60周年のオリジナルヘッドマークが取り付けられた特別なSL「プラレール60周年SLスチーム号」が走行する。

3月23日に地元の幼稚園児とその保護者を招待して、「プラレール60周年SLスチーム号」走行除幕式が開催された。式では、線路の一部にプラレールのレールを模した青いレールが敷かれ、実物大のプラレールが止まっているような光景だ。

プラレール60周年SLスチーム号プラレール60周年SLスチーム号SLスチーム号は、博物館構内の線路約500mを動態保存の蒸気機関車が客車を引いて往復するもの。これにオリジナルヘッドマークを取り付けのが「プラレール60周年SLスチーム号」だ。4車種が運用されており、走行開幕式には「C622」が登場した。

「スチーム号」の走行は11時00分~16時00分の間で、30~60分間隔。乗車には博物館入館料のほか乗車券が必要となる。大人(高校生以上):300円、子ども(3才~中学生):100円。博物館入館料は大人(一般):1200円、大学生・高校生:1000円、中学生・小学生:500円、幼児(3才以上):200円。博物館の最寄駅は3月16日のダイヤ改正から営業を開始したJR嵯峨野線梅小路京都西駅だ。

<取材協力:タカラトミー>

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る