日立建機、オセアニアに地域統括の新会社設立へ

オセアニア地域における部品事業の拡大を担う部品センター
オセアニア地域における部品事業の拡大を担う部品センター全 1 枚

日立建機は、オセアニア地域における事業拡大を目的に、地域統括新会社「日立建機オセアニアホールディングス」を4月1日にオーストラリア・ニューサウスウェールズ州(予定)に設立すると発表した。

オーストラリアは鉱物資源に恵まれており、日立建機は、従来より鉱山用の超大型油圧ショベルと超大型ダンプトラックを多数納入し、毎年トップシェアを維持している。現在は、日立グループ各社との協業で、ダンプトラック自律走行システムの開発を推進。2019年度中の商用運行に向けて、ユーザーとともに実機による試運転に取り組んでいる。

これまでオセアニア地域では、オーストラリアを管轄する日立建機(オーストラリア)と、ニュージーランドを管轄するケーブルプライス(NZ)の2社を通じて、それぞれが独自に建設機械本体および部品・サービスの供給を行ってきた。今回の新会社設立により、今後は、オセアニア地域一帯に新会社を通じた一括供給とすることで、新・中古車、部品・サービス事業すべての効率性を高めるとともに、新車以外の部品・サービス事業やソリューションを主体としたバリューチェーン事業の強化・拡大を加速していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  4. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る