「道の駅」は外国人のドライブ旅行者に便利---観光拠点として有効性を確認

道の駅「摩周温泉」を拠点としたストレスフリーな観光地域づくりの2018年度取り組みの概要
道の駅「摩周温泉」を拠点としたストレスフリーな観光地域づくりの2018年度取り組みの概要全 2 枚
国土交通省北海道局と北海道開発局は、外国人ドライブ観光客の道内各地域への周遊を促進するために試行した、観光情報を観光拠点から発信する取り組み結果をとりまとめた。

国土交通省北海道局と北海道開発局は、弟子屈町など、14市町村の行政、観光関係団体、シーニックバイウェイ北海道などで構成する「道の駅『摩周温泉』を拠点としたストレスフリーな観光地域づくり協議会」を、2018年8月に設置した。

当該地域をモデルに、外国人ドライブ観光客への情報を発信して休憩機能・情報発信機能を持つ道の駅への立ち寄りを促進するとともに、道の駅を訪れる外国人ドライブ観光客に対して、地域ならではの旬でコアな観光情報を一元的に発信することで、当該地域における周遊観光を一層促進する取り組みを試行している。

協議会は意見交換し、2018年度の試行結果と今後に向けた方向性についてまとめた。今年度の取り組みでは、外国人観光客は道の駅における周辺観光情報に興味を示すとともに、便利と感じることを確認できたという。

これまで、外国語で十分に発信されていない、旬でコアな地域ならではの観光情報について、今回の試行で外国語で情報発信したところ、外国人観光客が興味を示すとともに、SNSでも数多く閲覧されている。これらによって広域的な観光情報の集約による道の駅を拠点とした一元的な情報発信は、外国人観光客の周遊促進に有効であることを確認したとしている。

協議会では今後、これまでの試行を踏まえて内容の改善・充実を図り、地域ならではの観光情報を発信する地域の情報発信拠点とする観光拠点を追加し、これらのネットワークを活かして外国人観光客の周遊を促進していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る