ホンダのインドネシア四輪生産販売小会社が設立20周年

HPM カラワン工場外観
HPM カラワン工場外観全 4 枚
ホンダのインドネシアにおける四輪車生産販売子会社ピー・ティー・ホンダプロスペクトモーター(HPM)は、現地時間3月26日に創立20周年の記念式典を開催した。

式典には、インドネシアのアイルランガ・ハルタルト工業大臣や石井正文インドネシア日本国大使を迎え、ホンダからは五十嵐雅行 アジア・大洋州本部長が出席した。

HPMは、1999年にインドネシアにおけるホンダの四輪生産販売会社として設立。カラワン市に最初の工場を設立し、2003年に生産を開始した。2012年には第2工場を設立し、生産能力を年間20万台に拡大。現在はインドネシア市場だけでなく、さまざまな国に輸出も行っている。出資比率はホンダが51%、HPMが49%。従業員数は約6900名で、年間生産能力は計20万台(第1工場が8万台、第2工場が12万台)。主な生産機種は、第1工場が『CR-V』、『HR-V』、『モビリオ』、第2工場が『ブリオ』、『BR-V』、『ジャズ』、モビリオとなっている。

五十嵐アジア・大洋州本部長は、「ホンダにとってインドネシアは、アジア・大洋州地域における重要な自動車市場の一つ。我々はこれからも最高の製品とサービスを提供し、インドネシアのお客様に『生活の可能性が広がる喜び』を提供する」とコメント。

渡邉丈洋HPM社長は、「HPMは20年に渡りインドネシアの社会から『存在を期待される企業』を目指してきた。インドネシアは『需要のあるところで生産する』というホンダのポリシーを具現化した良い事例。今後もビジネスを通じてインドネシア社会に貢献し続ける」と語った。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る