「ホワイト物流」推進運動へ、上場企業トップに政府が参加を要請…賛同企業名を公表

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 2 枚
国土交通省、経済産業省、農林水産省は4月4日、証券取引所の上場企業、各都道府県の主要企業の合計約6300社の代表者に対し「ホワイト物流」推進運動への参加を要請する文書を「直接」送付したと発表した。

近年、トラック運転者不足が深刻化する中、「宅配危機」、「引越難民」などと呼ばれる問題が発生している。今後、中高年齢層の運転者が定年で大量に離職することを踏まえると、国民生活や産業活動への影響を避けるためには、従来の「運び方」を見直し、荷主、物流事業者など、関係者が連携し、働きやすい、生産性の高い物流を実現することが急務。

国土子通省では、深刻化するトラック運転者不足に対応し、国民生活や産業活動に必要な物流を安定的に確保するとともに、経済の成長に寄与することを目的に、「ホワイト物流」推進運動を展開している。運動は、トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化し、女性や60代以上の運転者が働きやすい、より「ホワイト」な労働環境の実現に取り組むもの。

企業は、取組方針、法令遵守への配慮、契約内容の明確化・遵守、運送内容の見直しを内容とする自主行動宣言の提出・公表・実施を通じて、運動に参加できる。

今回、国土交通省では社会的な影響力が大きく、企業の社会的責任(CSR)の観点から業界内や地域内で先導的な役割を果たすことが期待され、関連する物流量や従業員も多い企業の「代表者」に対して文書を送付し、「ホワイト物流」推進運動への参加を要請した。

企業の「代表者」宛てに直接要請するとともに、それを公表することで、事業活動に必要な物流の持続的・安定的な確保が経営上のリスク、課題として認識され、現場担当者間で調整が困難な製造・販売・物流の部門間の利害調整や、取引先との取引条件の見直しが迅速、大胆に進むことが期待されるとしている。

また、単に要請するだけでなく「自主行動宣言」の提出も求め、賛同企業名を公表することで、各企業において、経営層の関与の下で、具体的な取り組みが検討され、実施され、各業界・地域で「運び方改革」に向けた取り組みが広がることを期待している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る