デンソー、車載ディスプレイや電動化技術を出展予定…上海モーターショー2019

上海モーターショー2019のデンソーブース(イメージ)
上海モーターショー2019のデンソーブース(イメージ)全 1 枚

デンソーは、4月16日から25日まで中国で開催される上海モーターショー2019に出展し、「安心」と「環境」の側面から、各種開発製品やサービスを展示する。

「電動化」「先進安全/自動運転」「コネクティッド」に注力しているデンソーは今回、中国における社会課題の解決に貢献し、社会に新しい価値を提供する各種開発製品やサービスを展示する。

「安心」を実現するための技術では、交通事故削減に貢献する車載技術として、通信端末のほか、画像認識アルゴリズムや視線検知技術を生かした「ドライバー ステータス モニター」、ドライバーの視点移動を抑える「ヘッドアップディスプレイ」、俯瞰と視距離に応じた情報提示が可能な「Double Arc OLED Display」を展示する。

「環境」を守る技術では、電子部品、回転電機領域を磨き上げ続けている同社の専門性・強みを生かし、電動化車両(ハイブリッド車、電気自動車)を実現するコア技術開発として、「高効率なエネルギーの回生技術」「半導体の集積化と高性能冷却を生かした電駆動技術」「エンジン性能を最大限に引き出す燃焼・排ガス浄化技術」によって小型化や高性能化を実現した主要製品を紹介する。

また、これらをARによって分かりやすく伝えるモックカーを展示し、それぞれの製品の取り付け位置や、関連性を視覚的かつ効果的に訴求する。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る