アイシングループ、電動化や自動運転等の関連技術を出展予定…上海モーターショー2019

上海モーターショーのアイシングループ ブースイメージ
上海モーターショーのアイシングループ ブースイメージ全 1 枚

アイシングループは、4月16日に中国で開幕する上海モーターショー2019に出展する。

今回は、クルマの電動化に対応した製品として、効率的な熱マネジメントによって燃費向上に貢献する「エンジン冷却用電動ウォーターポンプ」や、車種やニーズに合わせた2種類の「回生協調ブレーキシステム」(バイワイヤタイプとESCタイプ)などを紹介する。

また、自動運転に関連する技術として、「アクティブリアステアリング」や「電子制御ブレーキシステム」、「高機能ESCモジュレーター(横滑り防止装置)」といった車両運動統合制御を行う製品や、「ドライバーモニターシステム」「周辺監視システム」といったセンシング技術を用いた製品の展示も行う。

あわせて、クルマのほぼすべての構成部品を取り扱う総合自動車部品サプライヤーとして、アイシングループの幅広い製品を搭載したデモカー「i-mobility Type-T」を展示する。

さらに今回は、電動化のための駆動モジュールの開発および販売を行うために、デンソーと共に設立する合弁会社「BluE Nexus(ブルーイーネクサス)」のコーナーを、デンソーとアイシングループのブース内に設置。デンソーとアイシングループとの3社合同でプレスカンファレンスを実施するほか、電動車両の駆動モジュールを展示する。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る