JR西日本が5Gの実証実験結果を公表…120km/h超の特急で高速・大容量通信を確認

車内の窓側に取り付けられた5G移動局と地上の5G基地局(○印の部分)
車内の窓側に取り付けられた5G移動局と地上の5G基地局(○印の部分)全 2 枚

JR西日本は4月11日、2月に行なった第5世代移動通信システム(5G)の実証実験結果を明らかにした。

5Gは、高速大容量通信や大量同時接続、高信頼・低遅延といった特徴を持っていることから、現在の4Gに続く次世代の通信技術として期待されており、総務省や携帯電話会社各社が中心となり、2020年の実用化を目指して整備が進められている。

そこでJR西日本では、総務省が実施する5Gの総合実証実験に協力する形で、2月18~22日に東海道本線(JR京都線)島本~高槻間で実験を実施した。

実験では、特急の回送列車を利用して窓側に5Gの移動局を、沿線の道路上におよそ200m間隔で5Gの基地局を4基設置。鉄道特有の環境で5G通信が可能かどうかが検証された。

その結果、鉄道特有の電波伝搬、ハイスピードカメラで撮影されたハイフレームレート映像の高速送信、4Kカメラで撮影された途切れのない映像のリアルタイム送信、短い基地局間隔での連続的な通信などが可能なことが確認されたという。

120km/h超の走行時にも5G通信が可能であることが実証されたことから、将来的には鉄道で利用している通信の代替や、沿線情報のリアルタイム取得による問題箇所の早期発見と迅速な対応などに利用できる可能性があるとして、将来的な活用方法を検討するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る