[音響調整の違いを体感]ショップの個性があふれていた…クルマとスピーカーが同じでも

【音響調整の違いを体感してみた!】クルマとスピーカーが一緒なら同じ音?そこには驚くほどショップの個性が溢れていた。
【音響調整の違いを体感してみた!】クルマとスピーカーが一緒なら同じ音?そこには驚くほどショップの個性が溢れていた。全 1 枚

クルマの中でもっといい音を聴きたい!と考えた時に思いつくのがスピーカー交換というユーザーが多いはず。でもクルマ用のスピーカーは取り付けて初めて完成となるのだ。そしてそこには多くのノウハウが必要となるのだが、今回は音に大きな影響を及ぼす音響調整に注目した。

まずは取り付け。その方法でも音の違いが出てしまう

カーオーディオ用のスピーカーは一部を除いてユニット剥き出し状態で販売されている。剥き出しのままで配線して同じ製品を鳴らせば基本的には同じ音が鳴るけれど、クルマに装着するとなると勝手が違ってくる。まずは取り付け方法にしてもスピーカーを純正位置にバッフルを介して固定する『インナー』、純正グリルをくり抜いてスピーカーの前に遮蔽物が無い状態で強固にインナー+アウターバッフルで固定する『アウター』、ホームオーディオのスピーカーみたいに箱に収めてからドアに固定する『エンクロージャー』と大きく分けると3つの方法がある。そしてバッフルやエンクロージャーに使用する素材によっても音は変わってくる。しかもクルマのドアは平らな部分が少なくて、その状況でもスピーカーをしっかりと固定できるようにプロショップでは独自のノウハウを使ってよりスピーカーの性能を引き出すように取り付けを行っていくのだ。音の違いの一般論として、インナーだとスピーカーの前に純正グリルが存在するので人間がマスクをしながら喋っている状態、アウターだとスピーカー前面に遮蔽物が無いので、人間がマスク無しで喋っている状態でクリアな音。そしてエンクロージャーは遮蔽物や音に悪い影響を及ぼす要素を限りなく減らすことが出来るので、ユニットの特性を活かす事が出来るのだが、全てのスピーカーで有効という訳では無い。箱の容量がスピーカーの最適値に出来る場合のみ有効な取り付け方法となるのでかなりのノウハウが必要となり、現実的にクルマでエンクロージャーに向いているスピーカーユニットはごくわずかだ。このように取り付けの方法だけでも違いが出ることを分かってもらえただろうか。

スピーカーが同じであれば同じ音が出る?

さて、取り付けの方法は分かった。では同一製品で同一の取り付けを行えば同じ音が出るのかと言えば、答えはNOだ。車種によってドアの形状や強度、インテリアの違いでも音は変わってくる。さらにはシートがファブリックかレザーかでも差は出てくるような世界なのだ。そしてクルマの音を気にするユーザーであれば聞いたことがあると思う『デッドニング』という作業。しかもデッドニングをすれば確実に音は良くなるのかと聞かれたらこれも答えはNOとなる。制振・吸音・拡散という3要素をコントロールするのがデッドニングという作業なのだが、やり過ぎれば音がつまらなくなるし、足りなければデッドニングをした!というプラシーボ効果以上の成果は出ない。そして貼る場所と素材を間違えれば意味の無い行為となる。やはりここでも多くのノウハウが必要となるのでプロショップが存在するのだ。

自分でスピーカー交換しても音は出る。でもそれは落とし穴でもある。

ここまで読むと、音を良くするためにスピーカー交換をするのは考える事は多いし凄く面倒な行為に思えてくるはず。自分も文章を書きながらそう思っているのだから。それでも頑張ってスピーカーを自分で買って、ドアをバラしてネットや雑誌の情報を元に、見よう見まねでデッドニングをやってスピーカー交換をするユーザーも多いだろう。多大な時間と手間を使う事にはなるけれど、費用的には安く出来る場合がほとんどで音を鳴らせば当然鳴るし、純正スピーカーの音から変化はするかも知れない。しかし大抵の場合、そのスピーカーユニットの性能を7割発揮させていれば良い方で、性能の半分以下というのがほとんどだ。長く大切に乗るクルマ、そして自分で作業をするのは嫌だし、せっかくスピーカー交換をするならば性能をしっかり発揮させたい。だからこそお勧めするのがプロショップでの取り付けとなる。

知識不要で行けるプロショップ。しかしショップ選びは一番重要な要素でもある。

プロショップならばどこへ行っても同じでしょ?と聞かれるとまたしてもNOとなる。何度か書いているけれど『独自のノウハウ』というのがプロショップには存在する。製品知識や音響知識、そして取り付けのノウハウに加えて『調整力』という部分で大きな差が出てくるのだ。そしてその調整力というのは目に見えない音となって出てくるので非常に判断が難しい部分でもある。この調整力は、音楽を再生するソースユニットによっても違いはあるのだけれど、車室内空間に合わせて最適な音場を造り上げる機能を使いこなす能力で、プロショップが持つノウハウではとても重要であり音に対して絶大な効果を持つのでショップごとの個性が一番出る部分でもある。なのでプロショップに施工を頼む場合にはデモカーであったりカーオーディオイベントへ見学に行ってみて、そのショップが製作したクルマを聴いてから決めるのが好ましい。普段は純正オーディオを聴いているユーザーであれば、初めてプロショップが造ったクルマを聴くと凄く良い音だと感じてしまう。確かに良い音なのは間違いないだろうけど、その音が本当に自分好みの音であるのかの判断は別。いくつかの選択肢の中で音を聴いて決めたのであればそのショップが自分にとっての最適なショップとなる。ここさえ間違わなければ良い音を手に入れたも同然なのだ。

一番個性が出るという調整力。その違いを体感してみる。

ここまでツラツラと書いてきたのだが、その調整力の違いを自分自身で体感してみようとちょっと無茶な計画を立ててみた。マイカーライフデモカーは茨城県守谷市にあるクァンタムで製作してもらっている。その音は当然ながらクァンタムの音であって、自分にとっても心地よい音を聴かせてくれている。そこには代表の土屋氏が取り付けた製品の特性を発揮させ、クルマに合わせた調整を行っているから。ではそのクルマを他のプロショップが調整したらどうなるのかをやってみようと目論む。クァンタム代表の土屋氏からも許可をもらって、違うプロショップで音響調整をやってもらってみたらかなり面白い結果となったのだが・・・その話は次回へ続くということで。

【音響調整の違いを体感してみた!】クルマとスピーカーが一緒なら同じ音?そこには驚くほどショップの個性が溢れていた。

《藤澤純一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  4. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  5. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  6. <新連載>[低予算サウンドアップ術]“超基本機能”を駆使して「低音増強」を図る!
  7. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  8. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  9. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  10. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
ランキングをもっと見る