企画展「HONDA FORMULA 2~10年後の再始動~」、ホンダコレクションホールで6月13日から

ブラバム ホンダ BT18(1966年)
ブラバム ホンダ BT18(1966年)全 8 枚

ツインリンクもてぎ内の「ホンダコレクションホール」は、企画展「HONDA FORMULA 2~10年後の再始動~」を6月13日より開催する。

ホンダは、1960年代にブラバム・ホンダとしてヨーロッパF2選手権で11連勝の新記録(当時)を樹立、1968年をもってレース活動を休止し、約10年の歳月を経てレースに復帰する。

今回の企画展では、第2期F1のエンジンの基本骨格となるF2エンジン開発へのチャレンジや、1983年から1984年にかけて自らの記録を破る12連勝を飾るまでの進化、熟成の試行錯誤を、当時参戦したF2マシンとともに紹介する。

展示予定車両は以下の通り。

- ブラバム・ホンダBT18(1966年ヨーロッパF2、ジャック・ブラバム)
- ラルト・ホンダRH-6-80(1980年ヨーロッパF2、ジェフ・リース) エンジンフードレス展示
- ラルト・ホンダRH-6-81(1981年ヨーロッパF2、ジェフ・リース)
- スピリット・ホンダ201(1983年全日本F2、ジェフ・リース)
- ラルト・ホンダRH-6-84(1984年ヨーロッパF2、マイク・サックウェル)
- マーチ・ホンダ86J(1986年全日本F2、中嶋悟)
- ラルト・ホンダRT20(1986年国際F3000、中嶋悟) エンジンフードレス展示
- ウイリアムズ・ホンダ FW10(1985年F1、ナイジェル・マンセル)

入場は無料(別途ツインリンクもてぎへの入場・駐車料金が必要)。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 日産の第3世代e-POWER搭載、『キャシュカイ』が無給油で英国縦断に成功
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る