10連休の経済効果は2兆1395億円 関西大

関西大学
関西大学全 2 枚

 10連休となる2019年のゴールデンウィークについて、関西大学は2019年4月17日、経済効果が2兆1,395億8,969万円にのぼるとの試算結果を発表した。上野動物園のシャンシャン誕生などと比較しても、日本経済に与える影響は非常に大きいという。

【画像全2枚】

 経済効果を発表したのは、関西大学名誉教授の宮本勝浩氏。2019年のゴールデンウィークは、天皇陛下譲位や皇太子即位のお祝い行事により10連休となることから、10連休の経済効果を試算・分析した。

 経済効果は、消費者が直接消費する「直接効果」、直接効果の原材料の売上増加金額から算出する「一次波及効果」、直接効果と一次波及効果に関連する企業・店舗など関係者の所得・収入増による消費増加を示す「二次波及効果」の合計で表している。

 調査の結果、直接効果は「国内・海外旅行によるプラスの経済効果が」が9,279億2,200万円、「休日増加に伴うデパートなど小売店の売上増加によるプラスの経済効果」が1,012億4,988万円、「休日増加に伴う非正規従業員の仕事減少による、非正規従業員の収入減少・消費減少がもたらすマイナスの経済効果」が386億2,110万円。直接効果の総額は、9,905億5,078万円。

 さらに総務省内閣府が作成した最新の全国の「産業連関表」(2016年発表)を用いて計算した結果、直接効果と一次波及効果は1兆6,245億328万円、二次波及効果は5,150億8,641万円。これらを総計した経済効果は、2兆1,395億8,969万円にのぼるとした。

 宮本氏によると、2019年のゴールデンウィーク10連休の経済効果は、2012年の東京スカイツリー建築関連(1,861億2,000万円)の約11.5倍、2017年の上野動物園のシャンシャン誕生(267億4,736万円)の約80倍など、ほかの案件と比較して非常に大きな影響をもたらすことが想定されるという。

 宮本氏は「ただし、非正規労働者にとっては休日が増えることで収入減になる可能性があること、また、普段子どもを保育施設に預けている親や病院に通わなければならない患者さんにとっては、自分たちの生活にマイナスの影響が出る可能性があることも忘れてはならない」とコメントしている。

【GW2019】10連休の経済効果は2兆1,395億円、関西大

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る