アウディ S5 に48VマイルドHV、電動コンプレッサーも搭載…欧州仕様は高性能ディーゼルに

最大出力347hp、最大トルク71.4kgm。S5クーペは0~100km/h加速4.8秒、最高速250km/h

48Vのマイルドハイブリッドで100km走行あたり最大0.4リットルの燃料を節約

スポーティな内外装はアウディの「S」モデル流儀

アウディ S5 クーペ TDI
アウディ S5 クーペ TDI全 21 枚

アウディは4月17日、『S5クーペ TDI』(Audi S5 Coupe TDI)、『S5スポーツバックTDI』(Audi S5 Sportback TDI)を欧州で発表した。

両車は、2ドアの『A5クーペ』、4ドアの『A5スポーツバック』がベースの高性能モデルだ。これまで、『S5クーペ』と『S5スポーツバック』には、ガソリンエンジンが搭載されてきた。今回の改良を機に、欧州ではディーゼルエンジン搭載車に変更される。

最大出力347hp、最大トルク71.4kgm。S5クーペは0~100km/h加速4.8秒、最高速250km/h

S5クーペTDIとS5スポーツバックTDIには、直噴3.0リットルV型6気筒ターボディーゼル「TDI」エンジンを新たに搭載する。このエンジンは、ターボチャージャーと電動コンプレッサーでダブル過給されているのが特長だ。電動コンプレッサーは、発進時やエンジンが低回転の状態から加速する場合などに、ターボチャージャーの働きをサポートして、優れたレスポンスとフレキシブルなドライバビリティを追求する。

アウディ S5 スポーツバック TDIアウディ S5 スポーツバック TDIこの結果、最大出力347hp、最大トルク71.4kgmを獲得する。71.4kgmの大トルクは、2500~3100rpmの領域で引き出される特性だ。トランスミッションは8速ティプトロニック。駆動方式は4WDのクワトロ。動力性能はS5クーペTDIの場合、0~100km/h加速が4.8秒、最高速は250km/h(リミッター作動)。S5スポーツバックTDIの場合、0~100km/h加速は4.9秒、最高速は250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。

48Vのマイルドハイブリッドで100km走行あたり最大0.4リットルの燃料を節約

両車種には、48Vのマイルドハイブリッドを採用した。48ボルトの電源システム、BAS(ベルト駆動式オルタネーター・スターター)、10 Ahのリチウムイオンバッテリーを組み合わせ、55~160km/hの範囲で走行中、最長で40秒エンジンを休止させ、惰性走行で燃費を稼ぐ。エンジンのスタート/ストップ機能も、22km/h以上の幅広い走行条件で作動。減速時には、BASが最大8kWのエネルギーを回生する。アウディによると、マイルドハイブリッドの効果により、実走行で100kmあたり、最大0.4リットルの燃料を節約できるという。

スポーティな内外装はアウディの「S」モデル流儀

内外装は、アウディの「S」モデルらしく、スポーティな演出が施される。エクステリアでは、フロントグリルやバンパー、ドアミラーなどに、ダーククロームやアルミの装飾が施される。ディフューザーインサートは、チタンブラックマット仕上げだ。18インチのアルミホイールが、スポーティさを強調する。タイヤは245/40R18サイズを装着する。19インチと20インチはオプションだ。リアスポイラーは標準装備される。ダイナミックターンシグナル付きのLEDリアライトも標準だ。

アウディ S5 クーペ TDIアウディ S5 クーペ TDIインテリアは、ブラックカラーを基調に、Sのロゴのエンボス加工が施されたスポーツシートなどを装備。シートはレザーとアルカンターラ、またはファインナッパレザーとアルカンターラの組み合わせ。フットレストとペダルキャップはステンレス製だ。イグニッションスイッチをオンにすると、MMIディスプレイにウェルカムスクリーンとS5ロゴが表示される。

デジタルコクピットの「アウディバーチャルコックピット」の最新版をオプション設定する。12.3インチのディスプレイと、アウディのMMIナビゲーションプラスがセットされる。オプションのヘッドアップディスプレイでは、重要なデータをフロントガラスに映し出すことができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る