60周年記念展示も「プラレール博 in TOKYO」 4月26日-5月6日

プラレール博 in TOKYO (c) TOMY (c) プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS (c) 2019 Gullane (Thomas) Limited. (c) 2019 HIT Entertainment Limited.
プラレール博 in TOKYO (c) TOMY (c) プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS (c) 2019 Gullane (Thomas) Limited. (c) 2019 HIT Entertainment Limited.全 16 枚

 タカラトミーは2019年4月26日から5月6日、池袋サンシャインシティで「プラレール博 in TOKYO」を開催する。チケットは日付指定券となっており、前売券は大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円(いずれも税込)。

 プラレール博は、全国のファンが「プラレールに出会える場所」として、2001年から全国の主要都市で開催されている。2019年のテーマは「超デカッ!プラレールトンネル登場!」で、プラレール博史上最大となる、約400編成のプラレールが走行する巨大ジオラマ内に「プラレールトンネル」が出現する。

 「新幹線変形ロボ シンカリオン」と「きかんしゃトーマス」の世界観が楽しめるコーナーも登場。さらに、2019年はプラレールが発売されて60周年を迎えることから、親子で楽しめる歴史展示や、ファンと一緒に作り上げたメッセージアートも展示される。

 入場記念品は、「60周年記念プラレール博コンテナ車」もしくは「プラレールトーマスクリアブルー バージョンクララベル」の2種類。有料入場者のみ、いずれか1種を選ぶことができる。

 チケットは日付指定券となっており、前売券は大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円(いずれも税込)。すべての前売券販売所にて販売枚数が上限に達した場合は、その日の当日券の販売は行わない。また、販売期間中でも、取扱予定数に達した場合は販売を終了する場合もある。チケットの販売状況は公式Webサイトで確認できる。

 ほかにも、ゴールデンウィーク中に60周年を記念したプラレール関連スポットが多数登場。京都の鉄道博物館では60周年記念展と“巨大な青いレール”の展示、伊豆急行では「リゾート21”赤いプラレール号“」の運行、JR九州ではスタンプラリーなどが行われる。

プラレール博 in TOKYO ~超デカッ!プラレールトンネル登場!~
開催期間:2019年4月26日(金)~5月6日(月・休)
開催時間:10:00~16:30(最終入場16:00)
会場:池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA、文化会館ビル3・4F 展示ホールB・C(東京都豊島区東池袋3-1)
料金(税込):
前売券(日付指定)/大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円
当日券(日付指定)/大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳~小学生)800円
※2歳以下は入場無料(入場記念品は有料入場者のみ)
※販売期間中でも取扱予定数に達した場合、販売を終了する場合がある
※前売券販売先ごとに販売枚数の上限は異なる
※当日券は、会期中の会場でも販売予定(オープン直前~入場締切時間)。ただし、すべての前売券販売所にて販売枚数が上限に達した場合は、その日の当日券を販売しない
※チケットは払い戻し不可

【GW2019】60周年記念展示も「プラレール博 in TOKYO」4/26-5/6池袋

《外岡紘代》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る