ドコモと伊藤忠、米国でIoTを使って傭車の運行を見える化する実証実験を実施へ

UDトラックス・クオン(参考画像)
UDトラックス・クオン(参考画像)全 2 枚

NTTドコモは4月19日、米国現地法人のNTTドコモUSA、伊藤忠ロジスティクスの米国の物流業子会社が、IoT向け通信規格「LTE-M」を活用して、傭車(自社保有ではない運搬車両)の運行状況を見える化するソリューションの実証実験を5月1日から米国で開始すると発表した。

【画像全2枚】

傭車に設置したIoT端末から、LTE-Mにより位置情報や急ブレーキの頻度など、運行状況を自動収集する。従来、到着確認はドライバーへ電話で確認していた、実証実験では専用ポータルサイトで、位置情報や急ブレーキの頻度を表示、リアルタイムで閲覧できるほか、傭車が配送先に近づくと配送先と伊藤忠ロジにメールで通知、運行状況を見える化する。

メール通知がされることで配送先は配送状況を把握できるため、時間を有効活用できる。実証実験では、伊藤忠ロジの米国子会社の配送ネットワークを活用し、運送の位置管理、安全管理の有効性を検証する。

伊藤忠ロジが取得する情報は他にも温度や湿度、明るさなど、運送品に合わせたニーズに対応可能で、傭車を選択する際に役立てられる。

傭車の運行状況を見える化するソリューションで、必要な機能や各種センサーで取得するデータを検証し、LTE-Mを活用したソリューションの有効性を評価する。実証実験は5月1日から6月28日まで実施する。

今後、ソリューションを米国以外の日本やアジアでも展開していくことを目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る