トヨタ、環境技術や安全技術の開発を加速…連合研究院を清華大学と設立へ

トヨタ自動車の中国公式サイト
トヨタ自動車の中国公式サイト全 2 枚

トヨタ自動車(Toyota)の中国部門は4月21日、清華大学と「清華大学-トヨタ連合研究院」を設立することで合意した、と発表した。

トヨタと清華大学は、中国の発展に寄与し、中国に必要とされるモビリティカンパニーとなるためには、環境問題の解決や交通事故の低減につながる優れた新技術を搭載した車の開発と普及が重要であると考えている。これを受けて、連合研究院を設立することを決定した。

トヨタと清華大学は、1998年から技術講座を開催するなど共同研究を進めてきた。今回の連合研究院では、中国のユーザー向けの車の研究をはじめ、水素の積極的な利用・活用など、中国のエネルギー問題や社会課題の解決に寄与する研究に共同で取り組む。

また、トヨタは、社会の発展につながる取り組みに関してはオープンポリシーを基本としている。電動車普及に向けて、トヨタが保有している特許実施権を無償で提供することも決定したが、今回の清華大学との共同研究を通しても、中国社会への貢献を強めていく。

なお、連合研究院では今後、5年間に渡り、共同研究を行う、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る