日産 フーガ、クラウン 追撃なるか…次期型は若返りの大勝負?

日産 フーガ 次期型 予想CG
日産 フーガ 次期型 予想CG全 4 枚

『セドリック/グロリア』のDNAを受け継ぐ日産の上級4ドアセダン『フーガ』が、次期型で大きな路線変更する可能性があることがわかった。

【画像全4枚】

フーガは、2004年にそれまで40年以上の歴史を持つセドリック/グロリアの後継モデルとして発売、北米では『インフィニティQ70』として展開している。現行モデルとなる二代目は2009年に登場しており、約10年が経過。ライバルとなるトヨタ『クラウン』は、2018年に登場した最新モデルで4ドアクーペスタイルを導入し若返りを図った。いわゆる3ボックスセダンの需要が冷え込む中、フーガの路線変更も現実味を帯びてきた。

入手した情報を元に、Spyder7スクープ班では予想CGを制作した。

プラットフォームに「MRA」アーキテクチャを採用する次期型は、高級感の中にスポーツ感を取り入れたシルエットを特徴とする4ドアクーペスタイルとなる。2018年1月のデトロイトモーターショーで初公開されたインフィニティ『Qインスピレーション』からインスパイアされたデザインが予想される。

ボンネット前方をグッと下げ、サイドデザインはシンプルながら上品に。アンダー部分はおもいっきり抉ったデザインとして、それに伴いリア周りに膨らみを持たせ迫力を増す。フロントエンドではグリルを大型化し、ライト位置は若干低めかつ細くシャープなデザインを採り入れた。全体的に踏ん張り感をイメージさせたボディに進化するだろう。次期型ではこのスポーティなデザインを武器に、購買層の若返りをねらう。

予想されるパワートレインは、北米仕様『スカイライン』から流用される3.0リットルV型6気筒ツインターボエンジン+電気モーターのハイブリッド、及び『QX50』新型と共有する2.0リットル直列4気筒ターボ「VC-Turbo」のラインアップだ。安全技術では、最新世代の「プロパイロット」搭載も間違いないだろう。

次期型の発売は最速でも2020年以降となるが、今年10月の東京モーターショーでコンセプトモデルが発表される可能性もある。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る