【F1 アゼルバイジャンGP】ルクレールがトップタイム、フェラーリがワンツー発進

F1アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGP全 8 枚

F1第4戦アゼルバイジャンGPが26日、アゼルバイジャン共和国の首都バクー市街地コースを舞台にスタート。初日のフリー走行はシャルル・ルクレール(フェラーリ)がトップタイムをマークした。

フリー走行1回目開始直後にコース上にあるマンホールの蓋が浮き上がり、ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)のマシンが破損するというアクシデントが発生。これによりコースに存在する全マンホールの調査と対策を行うことになり、フリー走行1回目は中止となった。フリー走行2回目までには対策も終了し定刻にスタートしたが、普段は公道として使われているダスティな路面にドライバーたちは苦戦。コースオフ、クラッシュが相次ぐ荒れた初日となった。

フェラーリ勢も例外ではなくコースから飛び出す場面もあったが、大事には至らずタイムを短縮。最終的にシャルル・ルクレールが1分42秒872のトップタイムをマーク。セバスチャン・ベッテルが0.3秒差の2番手となり、フェラーリの2人が初日を制した。

3番手はメルセデスのルイス・ハミルトン。チームメイトのバルテリ・ボッタスは5番手。このメルセデスの2人の間にレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが割って入った。トロロッソ・ホンダが好調で、6番手にダニール・クビアト、8番手にアレクサンダー・アルボンがつけた。レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーはタイムが伸びず9番手で初日を終えた。

■F1アゼルバイジャンGP フリー走行2回目結果
1. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分42秒872
2. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分43秒196
3. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分43秒541
4. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分43秒793
5. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分44秒003
6. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分44秒177
7. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分44秒183
8. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)/1分44秒216
9. ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)/1分44秒240
10. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分44秒295
11. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分44秒901
12. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分45秒366
13. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分45秒436
14. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分45秒482
15. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分45秒483
16. ロマン・グロージャン(ハース)/1分45秒618
17. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分46秒717
18. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分47秒875
19. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分48秒111
-- ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/走行せず

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る