【スーパー耐久 第2戦】ST-4クラス884号車の林テレンプ86が開幕2連勝をマーク…グループ2決勝

2019スーパー耐久第2戦 グループ2決勝
2019スーパー耐久第2戦 グループ2決勝全 8 枚

2019年のピレリ スーパー耐久シリーズ第2戦「SUGO SUPER TAIKYU 3Hours Race」。27日(土)にグループ2の決勝が行われ、No.884 林テレンプ SHADE RACING 86が開幕2連勝を飾った。

今回のSUGO戦では2グループに分けて予選・決勝を開催。このうち、ST-4クラスとST-5クラスで構成されるグループ2は1日で予選と決勝が行われた。

ST-4クラスはポールポジションを獲得したNo.86 TOM’S SPIRIT 86が序盤からレースをリードしたが、後方から少しずつ追い上げてきた884号車がレース中盤に接近。白熱した接近戦のバトルが繰り広げられた。

そんな中、レース序盤に1回目のピットストップを済ませていた86号車はチェッカーまで1時間余りのところで2回目のピットストップを敢行。この間に884号車の平中克幸はファステストラップを連発し、自チームのピット作業時間を稼いだ。

残り35分のところで884号車がピットインし国本雄資に交代した。作業も迅速に済ませ、86号車の8秒前でコースに復帰。トップ逆転を果たした。これに対し86号車の坪井翔も追い上げようとしたが、マシントラブルが発生しスローダウン。ピットインして修復作業を余儀なくされ、優勝争いから脱落してしまった。

結局、最後まで危なげない走りを見せた884号車が110周でトップチェッカーを受け、開幕戦に続いて2連勝をマーク。2位にNo.310 GR Garage 水戸インター GR86、3位にNo.13 ENDLESS・86が続いた。

また、開幕戦の鈴鹿に続いて“モリゾウ”ことトヨタの豊田章男社長もNo.104 ROOKIE RACINGから参戦。チームは予選で大きなアクシデントに見舞われたが、車体を入れ替えて決勝レースに参戦。モリゾウも16周のスティントを担当し、ST-4クラス9位完走に貢献した。

ST-5クラスも最終ラップまでトップ争いが白熱する展開となったが、No.70 J’s RACING☆FITが今季初優勝。2位にNo.101ヒロマツデミオ、3位にNo.69 J’s RACING☆FITが続いた。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る