【スーパー耐久 第2戦】昨年王者の1号車GTNET GT-Rが今季初優勝…グループ1決勝

2019スーパー耐久第2戦グループ1決勝
2019スーパー耐久第2戦グループ1決勝全 11 枚

2019年のピレリ スーパー耐久シリーズ第2戦「SUGO SUPER TAIKYU 3Hours Race」のグループ1決勝レースが28日に行われ、最高峰のST-Xクラスでは、No. 1 GTNET GT3 GT-R(浜野彰彦/星野一樹/藤波清斗)が今季初勝利を飾った。

スポーツランドSUGOでの3時間レースでは、2グループに分けて決勝レースを開催される。このうち、ST-X、ST-Z、ST-TCR、ST-1、ST-2、ST-3クラスで構成されるグループ1の決勝が日曜日に開催された。

2戦連続でポールポジションを獲得した1号車がスタートでもトップを死守するが、序盤からペースが良かったNo.83 X WORKS R8が開始10分のところでオーバーテイク。トップに浮上した。

レースが序盤から荒れ模様となり、アクシデント等でストップした車両を回収するためにコース全域で速度制限がかかる、フルコースイエローが何度も導入される展開となった。1号車はこのタイミングでピットインを繰り返し、給油作業を敢行する戦略に出た。

さらに開始から1時間30分を過ぎたところで発生したアクシデントによりセーフティカーが導入された際、ちょうどタイムロスが少なく済むタイミングで1号車は最後のピット作業を済ませることに成功。全く偶然のタイミングではあったが、これがきっかけとなり、最終的に逆転でトップに浮上。107周を走りきり、今季初優勝。先を見越した巧みなレース戦略が勝因となった。

2位にはNo. 244 LEXUS RC-F GT3、3位にはNo. 777 D’station Vantage GT3が入った。

ST-ZクラスNo. 3 ENDLESS AMG GT4が開幕2連勝をマーク。ST-TCRクラスでは今回もアウディ勢が速さをみせ、No. 19 BRP★Audi Mie RS3 LMSが初優勝を飾った。

その他、ST-1クラスはNo. 47 D’station Porsche、ST-2クラスはNo. 6 新菱オート☆DIXCEL エボX、ST-3クラスはNo. 38 ADVICS muta racing RC350 TWSが、それぞれクラス優勝を飾った。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る